ブログの立ち上げ方を解説します。
これからブログを立ち上げたいと思っている方、
ブログを始めようと思っている方、
ブログを続けるコツを知りたい方、
このページさえ見れば、大丈夫です。
これまでブログの立ち上げ方を、セミナーで話してきた私が、マニュアル化しました。
ブログの立ち上げや運営に不安がある方は、ぜひご覧ください。
ブログの立ち上げる前の知識
ブログを始める前にやるべきこと
ブログを始める前にやるべきこと おすすめ
ブログを始める前には、ブログの内容と、ブログのターゲットを決めることが、とても重要です。
ブログをノープランで始めてしまうと、続けられませんよ!
どうやってブログの内容を決めれば良いか、ヒントを具体的に解説しました。
絶対に参考になる内容なので、ぜひ読んでみてください。
WordPressと無料ブログの違い
ブログをこれから始めるなら、WordPressにするか、無料ブログにするか、悩む人が多いので比較して解説しました。
初期設定とか良くわからないという人であれば、無料ブログでも全然良いと思います。
ただブログで稼ぎたいという人は、WordPressでブログを始めましょう。
無料ブログだと、ビジネス利用が制限されており、せっかくつくったブログが削除されてしまうこともあります。
ブログURLの決め方
ブログURLの決め方 おすすめ
ブログを始める時に、ブログURL(ドメイン)を決められない人がとても多いです。
有名ブロガーや政治家のブログURLを紹介しつつ、ブログURLの決め方と注意点をまとめました。
ブログURLを決める前に、一度チェックしておきましょう。
かなり参考になる情報です。
ブログに自分のことを書くことは恥ずかしくない
ブログは恥ずかしいことじゃない おすすめ
ブログを始める人に多い『恥ずかしい』という気持ちについて解説しました。
ブログが見つかったらどうしようと不安になっても、そんな簡単に見つかりませんよ。
逆に言うと、ブログが見つかったとしたら、それは誇れることです。
一番恥ずかしいのは、『何もしないで後悔すること』だと思いますよ。
ブログを始める前に、ぜひ読んでみてください。
ブログのネタの探し方
ブログのなたが思いつかなくなる時は、誰でもあります。
一番良くないのは、ネタがないのに無理やりブログを書こうとすることですよ。
ブログのネタに困ったら、新しい情報を入手しましょう。
そのヒントを紹介します。
ブログで差別化する方法
ブログで差別化したいと思っているなら、他の人がマネしにくいことをやるのがおすすめです。
どんなことがマネされにくいのでしょうか?
良く考えてみてください。
そんなに難しいことはなくて、シンプルにブログを続けることが、差別化になりますよ。
詳しく解説しています。
ブログは大変だからやめたくなったらやめても良い理由
ブログは大変だからやめたくなったらやめても良い理由 おすすめ
ブログは大変です。
やったら良いことがあるのはわかっていると思うんですけど、
やっぱり続けられない人が多いんですよね。
でもブログはやめてもOKです。
ノーリスクです。
そしてやりたくなったら、またやれば良いだけです。
ブログを立ち上げてからの書き方
ブログを書くのにかける時間
ブログを書くのにかける時間 おすすめ
ブログを書くのにかける時間は、始めたばかりの人なら5時間かかってもおかしくありません。
いまのわたしは1記事あたり、1時間半ぐらいで書いています。
ブログを速く書けば良いというわけではありませんが、ムダな時間を費やしている人は多いはず。
かつてのわたしの失敗経験などをまとめました。
ブログ記事を速く書けるようになるコツ
ブログを始めたばかりのころは、ブログがなかなか書けなくて悩むことも多いと思います。
そんな人にむけて『初心者がブログを書けるようになる方法』をまとめました。
これを読めば、ブログ記事がサクサク速く書けるようになるはずです。
高速でブログ記事を書くなら音声入力を活用するべき
ブログを毎日書いていると、もっと高速で記事を書けるようになりたいと思いますよね。
そんな人には、音声入力を使うことをおすすめします。
ブログ記事の骨格を作って、あとは音声入力で文章を書き出して、
それをブログ記事に貼りつければ、相当な時間短縮ができます。
音声入力のやり方など解説しますので、一度試してみてください。
ブログの質と量はどちらを優先させるべきか
ブログの質と量はどちらを優先させるべきか おすすめ
ブログ記事の『質』と『量』はどちらを優先させるべきか、
質なんか気にしないで『とにかく書け!』です。
なぜブログ記事の質なんて気にしなくて良いかを、
論理的にデータを公開しながら解説します。
これまで質にこだわって7年以上ブログを書いてきたわたしの生データも公開します。
ブログで使えるフリー画像サイトまとめ
テキストだけのブログは読みにくいので、画像がなければ無料で利用できるフリー画像を活用しましょう。
会員登録さえすれば、無料で画像を使いまわすことができるので、
がんばって書いたブログ記事が、読みやすくなりますよ。
フリー画像も人物画像や、建物の画像など様々なので、ブログを始めるなら
ぜひチェックしておいた方が良いですよ。
ブログが読みにくい文章になってしまう理由
ブログが読みにくくなっているのは、ブログを書く前に決まっているかもしれません。
ブログ初心者の記事が『読みにくい』文章になってしまう理由を解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
ブログ記事は会話形式でスラスラ書けるようになる
ブログをスラスラ書けるようになりたいなら、『会話形式』でブログを書いてみてください。
会話形式でブログを書くと、非常に読みやすくなります。
実際に会話形式でブログを書いたことがなければ、ぜひ会話形式でブログを書いてみてください。
ブログ記事に求められる3つの要素
ブログ記事に求められるものは、『正確なコンテンツ』『役に立つコンテンツ』『シンプルなコンテンツ』です。
これを意識し続けてブログを書き続ければ、おのずと求められる記事になりますよ。
ブログを毎日更新するメリットとデメリット
ブログを毎日更新することで、デメリットはありません。
メリットはたくさんあります。
ブログを毎日更新するメリットとデメリットを解説します。
ブログを書く時におすすめのBGM
ブログを書く時におすすめのBGM おすすめ
ブログを書くときには、ちょっとした音楽があると、
テンションも盛り上がって、一気にブログがサクサク書けちゃいます。
わたしがブログをサクサク書くときのBGMの選ぶポイントも解説しますね。
ポイントは、テストステロンが分泌されるようなBGMが良いですよ!
ブログの予約投稿を使うメリットとデメリット
ブログの予約投稿のメリットとデメリットを理解して、
ブログ初心者はブログをできるだけ早く育てるためにも、毎日投稿をした方が良いですよ。
わたしがブログの予約投稿について解説します。
ブログを立ち上げてから挫折しないための知識
ブログのモチベーションをあげる方法
ブログのモチベーションをあげる方法 おすすめ
ブログを書くための時間はあるのに、
ブログを書くモチベーションがあがらなくて、困ったことはありませんか?
ブログを書くモチベーションをあげる方法を書き出してみました。
ブログのモチベーションが維持できないと悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。
ブログを毎日投稿するためのコツ
ブログの毎日投稿を続けると決めて、何度もやめようと思いました。
ブログを毎日投稿するのって、かなり大変です。
わたしが、ブログを毎日投稿するために意識していたことをまとめました。
ブログを毎日投稿しようと思っている人の参考になれば嬉しいです。
ブログが書けない時の対処方法
ブログがうまく書けないという人のために、対処方法をまとめました。
ブログをうまく書けるようになるためには、やっぱり多少練習は必要です。
まずは100記事、書きましょう。
『ブログがうまく書けない』という悩みは、
100記事以上書かないと解決しないと断言します。
ブログ運営でスランプになった時の対処方法
ブログでスランプになってしまったら、それは成長している証拠ですよ。
ブログを本気でがんばろうと思っているから、スランプになります。
ブログでスランプになったら、時間を決めて、頭と手を休めましょう。
決めた時間がきたら、ブログを書く。これの繰り返しです!
わたしは筋トレがおすすめです。
ブログでスランプになったら、筋トレして、テストステロンを分泌させてみてください。
ブログが書きたくなりますよ!
ブログで挫折するかもしれない人へのアドバイス
ブログ歴7年のわたしも、何回も挫折を味わいました。
ぶっちゃけ挫折しない人なんていません。
だから、ブログで挫折するかもしれない人へのアドバイスしたいと思いました。
ブログは裏切りません。
一生懸命コツコツやれば、絶対に成功できます。
ブログを書いてから検証する知識
ブログのアクセスが伸びない人の共通点
ブログに好きなことを書くのは、わたしは賛成派です。
でも、注意しないとアクセスは伸びませんよ。
はじめから『好きなこと』の情報がたくさんある人なんて、いません。
わたしがここでお伝えしたいのは、
ブログを徹底的にやり続けて、日本で一番詳しいサイトになれば、アクセスは必ず伸びます。
ブログの重複コンテンツを避ける方法
ブログの重複コンテンツを避ける方法 おすすめ
ブログをたくさんかいても、アクセスが思うように伸びない場合は、
『重複コンテンツ』と判定されている可能性があります。
ツールでキーワードの重複を避けたりしながら、しっかりチェックしましょう。
重複コンテンツを避けながらアクセスを伸ばす方法を解説します。
とても重要なことなので、ぜひチェックしてください。
ブログ運営で気をつけるべき薬機法や景品表示法
最近ネットの情報の正確性が問題になっています。
フェイク広告、薬機法改正、景表法違反、といったことは
ブログを運営する上で知っておくべきでしょう。
特に2019年4月の薬機法改正が通過されれば、
ブログ運営者も処罰対象となり、知らなかったではすまされません。
2019年ブログ運営において、注意すべきことをまとめました。
ブログで思うような成果が得られない理由
ブログで思うような成果が得られない理由 おすすめ
ブログで成果が出ないと悩んでいる人は、収益額ですか?アクセス数ですか?
収益額が伸びないのは、閲覧者の悩みを解決していないのと、ターゲットがあやふやだからです。
アクセス数が伸びないのは、SEO対策していなか、そもそもブログの情報量が足りないからです。
どっちにしても、ブログで成果が出ないと悩んでいるなら、原因を認識して改善しましょう。
ブログの収益をアップさせる方法
ブログの収益をアップさせる方法 おすすめ
ブログで収益アップさせるには記事を書くことが必須です。
SEOを意識してアクセスを伸ばしアフィリエイトリンクを設置するだけです。
アフィリエイトリンクはキーワードによってクリック率が変わります。
そのデータを公開します。
実際に商品を体験して閲覧者にとってわかりやす記事を書きましょう。
それが収益アップさせる戦略です。
コメントを残す