ブログに好きなことを書いてもアクセスが伸びない人の共通点

ブラウザテーマ

ブログに好きなことを書いていきたいと思っても、なかなかうまくいきません。

それは『ブログに好きなことを書いてもアクセスが伸びない人』と

同じことをしているからかもしれません。

わたしはブログに好きなことを書くのは賛成派です。

好きなことを書いてアクセスを伸ばすために、参考にしてください。

ブログに好きなことを書いてもアクセスが伸びない人の共通点

ブログに好きなことを書いてもアクセスが伸びない人の共通点

好きなことの知識が浅すぎる

ブログに好きなことを書いてアクセスが伸ばせれば最高です。

でも『好きなこと』って人によってレベルも違います。

本当に好きなら、日本で一番好きと思えるぐらいでないと…。

中途半端な浅い『好き』というのは、本当に好きな人からすると、

笑っちゃうぐらい参考になりません。

ブログに好きなことを書いても、アクセスが伸びない理由の一つは、

その分野の知識が浅すぎるからです。

好きなことの情報が網羅されていない

ブログに好きなことを書くのはとても良いことですが、

情報が網羅されていなければ、アクセスは伸びません。

いろんな角度から解説されていれば、情報が網羅されるのですが、同じことを何度も書いてるブログは読む気になれません…。

好きなことであれば、視点を変えたりして、様々な角度から情報をまとめた方が良いです。

情報が網羅されていなければ、Googleはコンテンツを評価してくれません。

ブログに好きなことを書いても、アクセスが伸びないのは、

その分野の情報が網羅されていないからです。

閲覧者の役に立っていない

ブログに好きなことを書いても、その情報が閲覧者の役に立たなければ、アクセスは伸びません。

たまに自慢気な文章だったり、ポエムっぽい文章をみますけど、

完全に閲覧者のことを考えてなく、自分の世界で語っちゃっているな。というブログがありますよね…。

アクセスが伸びるブログは、『閲覧者にとって役に立つ情報』がしっかり書かれています。

ブログ執筆者の好きなことには興味があるかもしれませんが、

『好きなよう書いたポエムのような文章』だったら、

よほどあなたがミュージシャンのようなセンスがない限り、アクセスは伸びません。

ブログに好きなことを書いても、アクセスが伸びないのは、

読んでくれる人のことを考えていないからです。

文章から体温が伝わらない

ブログに好きなことを書いていたら、普通は興奮するかのように、言葉に熱が込められるはずです。

人の心を動かすには『熱』がとても大事です。

熱が伝わる文章を読みたいって、閲覧者は思っています。

アクセスが伸びるブログは、『読みたくなるような文章』です。

あなたがブログに好きなことを書くなら淡々と書くのではなく、

体温が伝わるぐらいに熱を込めて書いた方が良いですね。

ブログに好きなことを書いても、アクセスが伸びないのは、熱が込められていないからです。

SEOの基礎を無視している

ブログに好きなことを書くといっても、キーワードの設定や、

キーワードに対しての答えが明示できていなければ、アクセスは伸びません。

アクセスの伸ばすためには、最低限のSEO対策をしないと…。

アクセスが伸びるブログは、『SEOに強い文章で書かれている』ことが重要です。

専門用語を使いすぎていたり、結論や根拠が書かれていない文章は、読む価値がありません。

ブログに好きなことを書いても、アクセスが伸びないのは、SEOの基礎ができていないからです。

まとめ

ブログに好きなことを書いてもアクセスが伸びない人の共通点
ブログに好きなことを書いてもアクセスが伸びない理由

・好きなことの知識が浅すぎる
・好きなことの情報が網羅されていない
・閲覧者の役に立っていない
・文章から体温が伝わらない
・SEOの基礎を無視している

ブログに好きなことを書くのは、わたしは賛成派です。

でも、注意しないとアクセスは伸びませんよ。

はじめから『好きなこと』の情報がたくさんある人なんて、いません。

わたしがここでお伝えしたいのは、

『ブログを続けることで、その好きなことをもっと好きになって

日本で一番詳しくなれば、絶対にアクセスは伸びるよ!

ということです。

ブログは続けることが重要だし、そのためにいろいろ体験したり、

情報を調べたりすれば、かなりその分野で詳しくなれるはずです。

ブログに好きなことを書くというより、ブログを書き続ければ、

その分野をもっと好きになるはすです。

そのぐらいまでやってみましょうよ。

そこまでやり続ければ、ブログのアクセスは伸びるはずですよ。

ブログの立ち上げマニュアル

ブログの立ち上げマニュアル【挫折しない書き方と運営方法】

2019年5月24日
強制的に公開した

ブログで挫折するのは当たり前【挫折を乗り越えれば成功する】

2019年2月6日
ブラウザテーマ
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Webサイトの制作や、システム開発などしながら、ブログで生きています。運用しているWebサイトは非公開ですが、数は20サイトを超えています。WordPressの講師をたまにしています。今後は動画編集を中心に活動していきたいです。