お台場と芝浦を結ぶレインボーブリッジって、実は歩いて渡れるのを知っていますか?しかも無料なんです。すごく眺めも良かったし、お台場から芝浦まで約30分で行けました。
しかもポケモンしながら散歩してたら、なんとハクリューをゲットだぜ!しました。
せっかくレインボーブリッジを歩いて渡ったので、そのレインボーブリッジの遊歩道について紹介します。
レインボーブリッジを徒歩で渡る方法
レインボーブリッジとは、1993年に開通した芝浦とお台場を結ぶ、東京湾に架けられた吊橋のことです。首都高速、一般道、ゆりかもめ(モノレール)以外にも、無料で通れる約2kmの遊歩道があります。
レインボーブリッジ遊歩道の営業時間

実はいつでも徒歩で渡れるわけではなく、営業時間があります。
4月~10月 午前9時から午後9時まで(最終入場は閉館の30分前)
11月~3月 午前10時から午後6時まで(最終入場は閉館の30分前)
毎月第3月曜日、年末年始は遊歩道はお休み(通行できない)、それと天候不良の場合は徒歩で渡れないことがあるようです。
レインボーブリッジ遊歩道の通行料金

現在は、レインボーブリッジの遊歩道は無料で渡れます。
※1993年の開通当時は有料(大人300円、中学生100円)でしたが、2000年から無料になったようです。
レインボーブリッジ遊歩道の禁止事項

自転車は降りて引いて渡らなければなりません。この写真のように専用の台車を取り付けて、手押しで渡っている人は非常に多かったです。
ペットは、専用のゲージに入れないとダメみたいです。カバンなどに入れて顔だけ出している状態はNGとのことです。
もちろん禁煙でした。
レインボーブリッジ遊歩道の2つのルート

実はレインボーブリッジの遊歩道には、「サウスルート」と「ノースルート」の2つがあります。
今回、わたしはノースルートを歩きました。
サウスルート
お台場や富士山が眺めることができます。
自転車でわたる場合、芝浦からお台場に向かう人は、サウスルートを通らなければなりません。
ノースルート
スカイツリーや東京タワー他、港区の高層ビル群が眺めることができます。
自転車でわたる場合、お台場から芝浦に向かう人は、ノースルートを通らなければなりません。
レインボーブリッジ遊歩道の通行に必要な時間

わたしはゆっくり歩いて30分でした。写真をとったり、ポケモンしながらだったので、すごくユックリ渡ったのですが、通常の散歩であれば20分ぐらいで渡れそうです。
なかにはランニングをしている人もいたので、そういう人は10分もかからないと思います。
レインボーブリッジ遊歩道 お台場側

お台場側の入り口です。住所は港区台場1-1-1です。
ゆりかもめ「お台場海浜公園駅」より徒歩10分かかります。
レインボーブリッジ遊歩道 芝浦側

芝浦側です。こんな感じになっています。住所は、港区海岸3-33-19です。
ゆりかもめ「芝浦ふ頭駅」より徒歩5分で行けます。
ノースルートからの眺め
せっかく写真を撮ったので、この眺めを紹介します。

お台場側から遊歩道に入って3分ぐらいしたところの眺めです。太陽の逆光で写真が撮れていないと思いましたが、良い感じに撮れてました。

この写真は遊歩道をわたりはじめて10分ぐらいで、南側のお台場を撮影した写真です。
お台場のフジテレビが確認できます。それとクルマとの距離はめちゃめちゃ近いので、大型トラックとかきたらちょっとビビリます。

道路の横には、ゆりかもめが走ってます。ゆりかもめはここを走っていたんですね。

これはちょうど真ん中のところで北側の港区の高層ビルを撮影した写真です。
小さくですが、東京タワーやスカイツリーが見えます。天気も良く少し風もあったので、気持ちよかったです。これ夜景が見れたらすごそうです。

これはゴール直前の芝浦側からお台場側を撮影した写真です。これが約2キロらしいです。長い橋ですね。

そして、これが芝浦側ゴール直前のところから、芝浦の方向を撮影した写真です。
わたしは16時ごろに、このレインボーブリッジ遊歩道を歩いて渡ったのですが、20時ごろなら日も落ちていて夜景がすごくきれいなんじゃないかと思います。
もし夜景を見たいという人なら、20時ごろがオススメかもしれません。
それと、ノースルートとサウスルート、どっちがオススメかについては、夜景だったらノースルートの方が良さそうです。
天気が良くて富士山を見たいなら、サウスルートの方がオススメですね。
遊歩道はポケモンにもオススメ!
ハクリューをGETだぜ!

ちょうどお台場側から、レインボーブリッジの遊歩道を歩いて2-3分ぐらいしたところで、なんとハクリューが現れました。

場所的には、ココなんです。逃げられることなく、無事に捕まえることができました。
思わず、「ポケモンGETだぜ!」って言っちゃいました。
ハクリューが欲しい方(カイリューにしたい方)は、ぜひココに来る価値はあると思います。
レインボーブリッジの真ん中にポケモンジムが!

レインボーブリッジのあんなところに、ポケモンのジムがありました。
クルマや電車は、ここでは止まれないので、間違いなくレインボーブリッジの遊歩道を歩いている人しか、ここは攻略できないはず!超穴場なのかもしれません。
とりあえず、ジムで戦ってきました。

しっかりと攻略して、わたしのシャワーズ、CP1724を配備しました。
ここを24時間守れるのか、楽しみです。
(追記※全然ダメでした。2時間後には他のユーザーに攻略されてました。そんな甘くないですね。)
レインボーブリッジの遊歩道を歩いている間に、ハクリュー以外にも、ポニータとマルマインというポケモンをGETしました。結構出にくいポケモンだと思うので、ぜひポケモンユーザーにオススメです。
まとめ

レインボーブリッジが歩いて渡れるとは知っていましたが、まさか通行料金が無料とは思ってもみませんでした。約2キロですが30分ほどで渡れてしまいますし、とっても気持ちが良いので、すごくオススメしたい場所です。
わたしはポケモンで行きましたが、まさしくポケモンユーザーにはオススメなんじゃないかと思います。
4月~10月は夜9時(21時)まで通行できるので、夜8時(20時)頃に渡り始めると、夜景がきっときれいだと思うので、ぜひ挑戦してみて欲しいですが、11月~3月は夜6時(18時)までというのと、毎月第3月曜日はお休みなので、注意してくださいね。
以上です。
コメントを残す