WiFiを調べているふじもんが、月額料金や契約条件などを総合的に判断して、WiFiおすすめランキングを作成しました。
ポケットWiFiをリアルに検討している人のために、できる限り情報を更新しています。

② ふじもんの個人的な印象
③ 月額料金
④ データ容量の上限
⑤ ルーター端末
⑥ 通信速度と安定性
⑦ 実質契約者数
⑧ カスタマー対応
⑨ 企業姿勢
⑩ 他サービスとの相対評価
サービススペックの客観的な評価と、ふじもんの主観的な評価を織り交ぜていますので、異論は認めます。
またWiFi選びは、使う目的によっておすすめするサービスは変わっていきます。
それらを踏まえて自分に合ったWiFiサービスを探してください。
WiFiおすすめランキング
第1位 楽天モバイル
ランキングUP 前回 第11位
2021年2月時点では、楽天モバイルを堂々の第1位と認定します。
他のWiFiサービスと圧倒的な差をつけて、ふじもんがおすすめするWiFiと認定します。
楽天モバイルは、2020年4月当初に、初期費用3000円でデータ容量が楽天回線であれば、無制限で月額料金2980円という内容でスタートしていました。
先着300万回線の申込まで、月額料金が1年間無料になるというサービスでしたが、これに加え事務手数料などもすべてZERO宣言を追加し、圧倒的にすごすぎるサービスになっています。
そろそろ先着300万回線申込になりそうですが、もし300万回線を超えても、月間データ利用料が20GB未満なら1980円で、3GB未満なら980円。
そして月間データ利用料がゼロの場合は、無料という破格すぎるサービスです。
実際に、ふじもんも契約して使っていますが、問題なく使えていますよ。
楽天回線エリアは順調に拡大しており、かなりの方が使えるサービスになっていると判断し、今回は迷うことなく第1位にしました。
とはいっても、楽天回線はまだ全国各地をカバーしきれていません。
楽天回線がないエリアは月5GBをau回線が使えますが、まだ不安材料がゼロというわけでもないです。
楽天回線エリア外の人は、他のWiFiサービスを検討してみてください。
もし楽天モバイルの申込を検討しているなら、Rakuten WiFi PocketというWiFi端末も良いですが、個人的にはRakuten Handというスマホをテザリングして、無制限的に利用するのがおすすめです。
詳しくは、YouTube動画でも、何本か楽天モバイル関連の動画をつくっているので、ぜひチェックしてください。
おすすめWiFiランキング 第1位
第2位 モンスターモバイル
NEW
2021年2月時点では、モンスターモバイルを第2位に認定します。
モンスターモバイルは、株式会社NEXTより2020年10月から提供開始されました。
WiFiサービスとしては、かなりの後発組ですが、料金プランが特徴的で業界最安級となっています。
なによりも特徴的なのが、『契約の縛りがあるプラン』と『契約の縛りが無いプラン』があって、途中で変更できるところです。
つまり、とりあえず縛り無しで申込して、実際に使ってみてから、契約の縛りがあるプランに変更できるというところが利用者にメリットがありすぎると思います。
他のWiFiサービスにも、ぜひ取り入れてもらいたい仕組みですね。
また、そもそもモンスターモバイルの契約の縛りは、1年縛りです。
他のWiFiサービスのように、2年や3年といった長期間ではなく、現在のトレンドをしっかり取り入れているところが高評価です。
もちろん契約の縛りが無いプランの方が月額料金が安いので、お得にWiFiが使えます。
あとモンスターモバイルの端末は、Macaroonという端末をレンタルできるのですが、この端末の使い勝手が良いことも高評価です。
そして、さらにさらに、これはしっかり書いておかないといけないと思うんですけど、
2021年2月8日より、これまで1日あたりの制限があるプランだけだったのが、要望に応えていただき、月間制限のプランも作っていただきました。
これで、モンスターモバイルは、本当に他のWiFiサービスに劣らない素晴らしいサービスに仕上がったと思います。
モンスターモバイルでおすすめのプランは、月間20GBの縛り無し2,400円で申込して実際に使ってみて、ずっと使えそうなら、1年縛りプランの1,900円にプラン変更するのが、合理的で良いと思います。
あとふじもんコラボページで申込すると、初期費用3,000円が半額の1,500円になります!!
ぜひ活用してください。
楽天回線エリア外の人で、良いモバイルWiFi無いかな?と探しているなら、モンスターモバイルがおすすめです。
おすすめWiFiランキング 第2位
第3位 クラウドWiFi東京
ランキングUP 前回 第5位
2021年2月時点では、クラウドWiFi東京を第3位に認定します。
クラウドWiFi東京は、U3端末、月額3,380円、データ容量は100GBです。
他のWiFiサービスと違うのは『U3端末のこの条件で契約の縛りが無い』というところです。
クラウドWiFi東京は株式会社ニッチカンパニーが運営しているのですが、短期レンタルなど様々なWiFiサービスを運営している実績もあり、信用がおけるサービスです。
最近登場したWiFiサービスとか、個人が運営しているWiFiサービスとかではありません。
U2sも一応取り扱いがあるのですが、中古端末になってしまうので、あまりおすすめできないですね。ちなみにU2sは、現在データ容量無制限では使えません。
一応補足しておきますね。
U2sがどうしてもいい人はふじもんコラボページで申し込めば、初期費用が1000円安くなるので、一応紹介しておきます。
繰り返しですが中古でU2sが良い人だけ、ふじもんコラボページでU2sで!
正直に言いますけど、2021年2月時点では、U3を選んだ方が良いと思います。
だからクラウドWiFi東京の公式ページで、申込を検討してみてください。
あ、ちなみに、U3端末の申込時に fujimon500 とクーポンを入力すると、U3のプランでも初期費用が500円お得にしてくれていますので、検討している方はぜひどうぞ。
繰り返しになりますけど、クラウドWiFi東京は、U3端末で、データ容量100GBで、月額3,380円で、契約の縛りが無いので、おすすめです。
おすすめWiFiランキング 第3位
第4位 ZEUSWiFi
ランキングUP 前回 第6位
2021年2月時点では、ZEUSWiFiを第4位に認定します。
ZEUSWiFiは、2021年2月時点で『2年縛りプラン』と、『契約期間の縛りがないプラン』があります。
そしてデータ容量も、20GB、40GB、100GBと選べるようになっており、利用者の目的によってアレンジしやすいWiFiサービスになっています。
個人的には、ZEUSWiFiの端末H01が好きです。
H01という端末は、スペックが高く、使いやすいです。
また、この端末は、月間のデータが足りなくなった場合に、追加チャージができるのも高評価です。
今後、追加チャージができるようになるWiFiサービスは、多くなっていくと思います。
それと、ここをしっかり書いておかないといけないと思うんですけど、
『ZEUS WiFiの通信速度は、他WiFiサービスと比較して速くない。』というデータがあります。
これは、ZEUSWiFiを運営する株式会社ヒューマンインベストメントの板垣社長にそのカラクリを教えていただき納得しました。
このカラクリは機密情報なので詳しくお伝えできませんが、確かにZEUSWiFiは、通信障害が起こりにくいはずです。
そういったことも含めて、ZEUSWiFiは企業規模も大きいし、信用ができると評価しています。
板垣社長と対談したYouTube動画も公開しています。
ZEUSWiFiは、ふじもん個人的に応援しているWiFiサービスのひとつです。
第5位 ChatWiFi
ランキングUP 前回 ランク外
2021年2月時点では、ChatWiFiを第5位に認定します。
ChatWiFiは、2019年2月にサービスを開始したWiFiサービスで、前回のランキングでは、在庫切れということもありランク外にしていました。
もともと、ChatWiFiといえば、SIMだけのプランの方が人気でした。
ただサービス内容を変更し、現在は大容量の200GBをメインに扱っています。
データ200GBで月額4,480円をふじもんコラボで、月額3,950円にしてくれています。
もちろんChatWiFiは、契約の縛りが無いのが特徴です。
契約の縛りが無くて、データ容量も200GBで、月額料金が3,950円というこの条件は、かなり好条件です。
ChatWiFiの200GBを申し込む際に、chat-r200-fuji3 というクーポンコードを入力するのを忘れないでください。
繰り返しになりますけど、ChatWiFiは、データ容量200GBで、月額3,950円で、契約の縛りがありません。
他のWiFiサービスが100GBとなっている中で、それじゃ足りないよ!という人は検討してみてください。
余談ですがChatWiFiとは、何度かふじもんコラボをしていて、過去にはメインキャラクターの猫の名前募集もしました。
あれ、結局名前どうなったんだろう…?笑
第6位 ハッピーWiFi
ランキングDOWN 前回 第4位
ハッピーWiFiのことを知っている人は少ないかもしれませんが、ふじもんYouTubeにチャンネル登録をしている人なら知っているでしょう。
カスタマー対応は、たぶん全WiFiサービスの中でも第1位でもおかしくないぐらい、利用者の評価が高いサービスです。
ぜひハッピーWiFiのサイトで、お客様の声を見てください。
あれはヤラセでもガセでもなく、本当に寄せられた意見です。
ふじもんにも感謝メッセージが届くぐらいです。
ハッピーWiFiは、データ容量100GB、月額料金3350円、ルーターはFS030Wでふじもんクーポンで初期費用が1000円引きです。
しかも解約違約金がないというか、契約の縛りがないです。
このWiFiサービスの残念なところは、在庫がかなり少ないというところですね。
在庫があればおすすめできるのですが、気になる人はぜひサイトをチェックしてみてください。
第7位 それがだいじWiFi
ランキングDOWN 前回 第3位
それがだいじWiFiは、2021年2月時点では、データ容量が100GBで、月額3,380円、端末はU3で2年縛りのWiFiサービスです。
気づいた方いらっしゃると思うのですが、元々は月額3,250円でしたが、月額3,380円に値上がりしています。
これは、それがだいじWiFiだけでなく、他の多くのWiFiサービスも同様の状況です。
それと、2021年2月時点のトレンドは、契約の縛りが無い方が、月額料金の安さより、利用者の支持が高いと判断しているため、残念ですがランクダウンという状況です。
ただ、これだけは言っておきたいと思うのが、それがだいじWiFiは、最近キャッシュバックをはじめました。
公式ページから申し込むと、申込後すぐに4,800円のキャッシュバックがあります。
それがふじもんコラボページで申し込めば、キャッシュバック金額が5,280円と増額なので、ぜひ活用してください!!
もちろん、キャッシュバックの支払い時期は、公式と同様で、申し込み後すぐです。
つまりは初月の支払金額が、相当安くなるという仕組みですね。
それがだいじWiFiを申し込むなら、ふじもんコラボで申し込むのが最安値です。
それがだいじWiFiも、担当者がふじもんYouTubeに何回か出演していただいています。
2020年夏に、いち早く無制限をやめて、利用者に向き合ったWiFiサービスでもあるので、個人的に応援したいWiFiサービスです。
第8位 MugenWiFi
ランキングDOWN 前回 第1位
前回のランキングで第1位だったMugenWiFiが、2021年2月時点では、第8位と大きくランクダウンさせてしまいました。
MugenWiFiも、2021年2月時点では、データ容量が100GBで、月額3,380円、端末はU3で2年縛りのWiFiサービスです。
気づいた方いらっしゃると思うのですが、元々は月額3,050円でしたが、月額3,380円に値上がりしています。
MugenWiFiは、2019年サービス開始時には知名度がかなり低いWiFiサービスでしたが、徹底的なコストカットするWiFiサービスです。
こういうのもあれですけど、ふじもんコラボをキッカケに、多くの人に認知され、人気になったWiFiサービスといっても、あながち間違っていないです。
MugenWiFiも、それがだいじWiFiと同じく、最近キャッシュバックをはじめました。
1万円と高額なキャッシュバック金額ですが、受取時期が14ヵ月後に5,000円、23ヵ月後に5,000円ということです。
これは申請しないとキャッシュバックがもらえないというのが、難点ですね。
ただ、MugenWiFiの最大の特徴でもある、30日間の全額返金保証は、引き続き実施中なので、相変わらずランキング上位としてランクインさせました。
第9位 どこよりもWiFi
ランキングDOWN 前回 第2位
どこよりもWiFiは、それがだいじWiFiやMugenWiFiと同じく、
2021年2月時点では、データ容量が100GBで、月額3,380円、端末はU3で2年縛りのWiFiサービスです。
端末は違いますが、データ容量が200GBのプランや、20GBのプランも用意されています。
運営母体は株式会社Wizで通信業界ではかなり大手です。
個人的に、通信障害が業界全体で発生していたこともあり、総務省の注意喚起もあって、業界全体的に、無制限表記の抑制の動きがあったにも関わらず、データ容量無制限のプランを取りやめたのが、かなり遅かったのが残念な感じです。
どこよりもWiFiの担当者いわく、このWiFiサービスは、業界最安級を重視している。ということから、少しでも安く契約したい人は検討してみるのも良いと思います。
最近だと、短期間限定でキャンペーンもしています。
気になる方は、どこよりもWiFiの公式ページをチェックしてみてください。
第10位 WiFiレンタルどっとこむ
ランキングSTAY 前回 第10位
WiFiレンタルどっとこむは、長期的な利用ではなく、短期利用がおすすめです。
運営会社は、株式会社ビジョンという会社で、WiFi業界最大手といってもいいくらい大きな会社が運営しています。
WiFiレンタルどっとこむは、入院や出張など、一時的な利用におすすめです。
また大阪府で進めていたオンライン授業に向けてのモバイルWiFi公募について、選ばれたのも実はWiFiレンタルどっとこむです。
それと本当に個人的な見解ですけど、WiFiレンタルどっとこむの広告タレントが、広瀬アリスなんですけど、すごくイメージ良いですよね。
それだけの理由で、第10位にしちゃっているぐらいです。
広瀬アリスがかわいいので、ぜひ公式サイトでチェックしてみてください。
第11位 FUJI Wifi
ランキングDOWN 前回 第7位
FUJIWifiにも、データ容量無制限のプランがありましたが、現在は廃止してデータ容量の上限があるプランに変更しています。
契約の縛りがないのと、プランがたくさんあるのが特徴です。
データ容量が30GB、50GB、100GBと細かくプランがあるだけでなく、通信回線もソフトバンクだけでなく、ドコモ回線、au回線を選択できます。
契約の縛りが無いですが、1年以上使う人は月額500円安くなるデポジットサービスを導入し、少しでも安く契約したい人のためにいろいろな取り組みをしています。
WiFi業界の中でも積極的に新たな取り組みを取り入れ、根強いファンがいるWiFiサービスです。
第12位 限界突破WiFi
ランキングDOWN 前回 第8位
限界突破WiFiは、オリジナルの5.7インチのスマホ型タッチパネルのルーター端末を使えるのが特徴です。
データ容量無制限でしたが、2020年4月の通信障害により、現在は1日5GB以上は速度制限がかかるようになっています。
月額3500円で2年契約です。
限界突破WiFiはネットだけでなく、全国に100店舗以上のエックスモバイルショップという店舗があるので、実際に店頭で契約したり相談できるのも特徴のひとつです。
第13位 しばりなしWiFi
ランキングDOWN 前回 第9位
しばりなしWiFiは、契約の縛りが無いWiFiサービスの代表格ともいえるサービスです。
運営会社が2020年にフォンジャパンという超大手が買収してから、認知度もさらに上がっています。
端末が中古の可能性が高いのと、1日2GBの通信制限があるので、総合評価で少しランキングが下がる感じです。
初期費用3000円で月額料金3300円です。
第14位 Nomad SIM
ランキングDOWN 前回 第13位
Nomad SIMは2019年7月にサービス提供開始したサービスで、契約の縛りがないWiFiサービスです。
基本的にはSIMのみですが、モバイルルーターつきのプランもあって、なんと料金は変わりません。
データ容量100GB、月額3600円で、初期費用3000円です。
第15位 ぴたっとWiFi
ランキングUP 前回 第30位
ぴたっとWiFiは、2020年7月にサービスを開始したばかりのWiFiサービスです。
2021年2月時点では、100GBのプランも追加して、期間限定でオプション契約すれば安く契約できるキャンペーンもやっているようです。
データ容量毎の料金プランで、10GB月額2000円、20GB月額2350円、30GB月額2500円、50GB月額2800円です。
契約期間が18ヶ月に設定されていて、途中でプラン変更ができないのが残念ですけど、このWiFiサービスは、今後大きく認知される予感がします。
第16位 365WiFi
ランキングUP 前回 第20位
365WiFiは、2021年2月時点で、データ容量100GB、月額3480円、1年契約のWiFiサービスになっています。
以前は60GBで3,480円でしたから、この厳しい環境の中、サービスを改善していますね!
このランキングをつくるまで知りませんでした。
twitterなどのSNSで情報発信もされているようですし、まだがんばって運営しているみたいです。
超後発組ですが、実はここもふじもんコラボをしたことがあるので、個人的に応援したいですね。
第17位 おてがるWiFi
NEW
おてがるWiFiは、2021年1月に正式にサービスを開始したばかりのサービスです。
『必要な時に、必要なだけ』というのをブランドコンセプトで、契約期間の縛りもないし、初期費用もないので、短期レンタルにおすすめです。
ふじもんが光回線でコラボしているおてがる光を契約すると、さらにお得に契約できるようです。
勘の鋭い方はお気づきかもしれませんが、このおてがるWiFiの運営会社は株式会社エクスゲートで、以前よくばりWiFiを運営していました。
よくばりWiFiはもう復活することは無いのですが、おてがるWiFiはまったく違うサービスとして、認知され、入院時などでおてがるに使えるWiFiサービスとして、ポジションを確立できると良いですね。
第18位 HISモバイル
NEW
HISモバイルは、あの旅行会社のHISと格安SIMを扱う日本通信がつくったWiFiサービスです。
運営会社はHISMobile株式会社で、全国に100店舗以上を構え、格安SIMなども取り扱っています。
HISモバイルのWiFiは、データ容量100GBで、端末はU2s、6ヵ月契約月額4,500円、1年契約月額3,700円、2年契約3,200円と目的にあわせて選ぶことができ、2年契約だとかなり安いですね。
第19位 最安値保証WiFi
ランキングDOWN 前回 第14位
最安値保証WiFiは、名前がすごいWiFiサービスです。
初期費用0円で、契約の縛りがなく、データ容量100GB、月額料金3,280円とコスパは良いです。
ただ、ルーター端末が選べないのがネックです。
運営は株式会社スペースエージェントです。
他にも超格安WiFiとか、ステイホームWiFiとか、いろいろなWiFiをやっています。
その中でも最安値保証WiFiが一番良いと思います。
第20位 トリップWiFi
ランキングUP 前回 第26位
トリップWiFiは、月額料金がないWiFiサービスです。
ルーター端末を19580円で購入して、オリジナルアプリで通信費用をチャージして利用します。
ちなみにルーター端末はゼウスWiFiと一緒のH01です。
7GBを1980円でチャージするので、70GBを利用すると19800円と通信料金は割高です。
海外によく出張する人などは、使い方によってはアリかもしれませんが、日本国内での利用ではあまり活躍することは無さそうです。
第21位 クイックWiFi
NEW
クイックWiFiは、2020年11月にサービス開始した、新しいWiFiサービスです。
サービス開始時は、端末がU3、データ容量100GB、月額3,250円という感じでしたが、それがだいじWiFiやMugenWiFiやどこよりもWiFiと同様に、月額3,380円となっています。
それと、運営会社はブロードバンドナビ株式会社で、実はBBNWiFiを運営している会社と一緒です。
以前ふじもんコラボもしたことがあるので、個人的に応援したいんですけどね。
あえてのメリットを探すと、月額3,780円になりますけど、G4という端末を取り扱っていることですかね?
ただ、このG4の評判がイマイチなので、なんともいえないです…。
BBNWiFiはもう復活することが無いと思いますが、クイックWiFiが多くの人に支持されるようになれば嬉しいです。
第22位 ポケットモバイル
ポケットモバイルは、いつのまにかポケモバクラウドから名前が変わったみたいです。
知りませんでした。
ということで、ポケットモバイルは2021年2月時点でデータ容量100GB、月額3,380円、初期費用が3000円のWiFiサービスです。
契約期間は2年で、解約違約金は18000円です。
2020年4月に提供開始されたWiFiサービスです。
第23位 ギガWiFi
ギガWiFiは、2021年2月時点でデータ容量100GB、月額3,380円、初期費用が3000円のWiFiサービスです。
契約期間は2年で、解約違約金は19,800円です。
第24位 NC WiFi
NCWiFiは、2021年2月時点でデータ容量100GB、月額3,380円、初期費用が3000円のWiFiサービスです。
契約期間は2年契約です。
クラウドSIMのWiFiサービスで、U3の取り扱いがメインです。
2020年8月に提供開始された、超後発組のサービスです。
第25位 ハイホーレッツWiFi
ハイホーは、IIJという大手グループが運営するWiFiサービスです。
WiMAXなども扱っていますが、ここではハイホーレッツWiFiを取り上げます。
元々無制限プランだったハイホーゴーゴーWiFiは、新規申込停止して、現在はデータ容量の上限を設定したハイホーレッツWiFiになっています。
2021年2月時点でデータ容量120GB、月額3,480円というプランと、データ容量210GB、月額4,300円というプランがあります。
第26位 地球WiFi
レペゼン地球がコラボしているWiFiサービスで、2020年8月に発表されて超話題になりました。
ただ3年契約で、月額料金4380円は、条件的におすすめできるものではないです。
2020年8月に申し込んだ人は、レペゼン地球の写真集やグッズを購入できる特典があるようなので、ファンにとっては良いと思います。
というか、レペゼン地球は2020年12月に解散してしまいましたが、どうなっちゃうんですかね?
レペゼン地球のDJ社長は、新しくCandyFoxというのを立ち上げましたから、今後CandyWiFiとかになるんでしょうかね?
公式ページを要チェックですね。
第27位 ぷらすWiFi
NEW
ぷらすWiFiは、2021年1月に正式にサービスを開始したばかりのサービスで、端末は、Master Roam T6というあまりスペックが高くない端末です。
レンタルというよりは、端末を購入してデータをプリペイドするタイプのWiFiサービスです。
データ容量は、30GB、60GB、100GBとなってます。
データが足りなくなったら、5GBを380円でチャージできます。
運営会社は、プレシャスログ株式会社という会社のようですが、よく調べるとEXWiFiを運営する株式会社ファイナルブルーの関連会社のようです。
1年後も運営し続けてほしいですね。
第28位 ギガゴリWiFi
GMOインターネットが運営しているWiFiサービスです。
2021年2月時点では、ギガゴリWiFiワールドプランとして、データ容量100GB、3,470円で契約期間は2年。
初月~2ヵ月までは3,470円を2,970円にしています。
公式ページでは、データ容量が100GB、月額2,970円を推している感じなので、すごく誤解を招きそうですよね。
あまり褒められた表現ではないというのが率直な感想です。
第29位 EX WiFi
EXWiFiは、2019年10月にサービス提供を始めたWiFiサービスです。
運営は、株式会社ファイナルブルーという会社で、関連会社を含めれば通信事業は手広くやっているようです。
データ容量が50GBで月額料金が2980円で契約の縛りが無ければおすすめできるのですが、3年契約なのが残念です。
第30位 モナWiFi
モナWiFiは、ルーターセットとSIMのみのプランがあり、データ容量も100GBや300GBなどがありました。
2021年2月時点でも、運営しているようで、根強いファンに支えられているようです。
基本的にはSIMのみのプランを得意としている印象で、YouTuber元気なおじいさんをインフルエンサーとして、積極的にキャンペーンしている印象です。
ランク外 BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAXは、1年契約ができるWiMAXサービスです。
基本的にWiMAXはおすすめしていないのですが、それでもWiMAXの利用者は圧倒的に多いのは事実です。
WiMAXは、どれも通信速度や通信制限の条件は変わりません。
事務手数料が3000円で、月額料金3980円です。端末代金19200円を24ヵ月で分割支払いするので途中解約時は残債を支払う必要があります。
キャッシュバック15000円などがあります。
わたしがどうしてもWiMAXを選ぶとしたら、3年縛りのGMOとくとくBBやBroadWiMAXではなく、1年縛りのBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
ランク外 UQ WiMAX
WiMAXの運営母体でもあるUQコミュニケーションズと直接契約する場合は、UQ WiMAXになります。
ただ直接契約したら安いのかといえばそうではなく、他の代理店で契約した方が、月額料金などは安いです。
そもそもWiMAXはおすすめではないし、WiMAXを契約するとしてもUQ WiMAXをすすめることはないです。
あえていえば、トライWiMAXという、お試し利用できるサービスがあるので、そのまま契約する人がいるくらいですかね…。
ランク外 GMOとくとくBBWiMAX
WiMAXの中でも一番有名な代理店(GMO)が販売するとくとくBBはキャッシュバックの金額が超高額で有名です。
時期によって3万円などのキャッシュバックがあります。ただキャッシュバックは申し込み後11か月後に手続きをしなければならなく、もらい忘れも多発していて悪い口コミが多いのも事実です。
3年契約のWiMAXをおすすめする理由はないです。
ランク外 BroardWiMAX
BroadWiMAXは、月額料金がシンプルで、知名度も高い3年契約のWiMAXです。
あまり知られていないですが、運営会社はどんなときもWiFiと同じ母体です。
どんなときもWiFiのカスタマー対応を知っているわたしからすると、BroardWiMAXをおすすめしている人を見るとゾッとします。
現時点でおすすめするはずがありません。
ランク外 カシモWiMAX
オプション加入などを必須にしていない点などは評価できるのですが、3年契約のWiMAXをおすすめする理由がないです。
月額1380円は初月のみで、通常は3580円。2年目以降は4079円と料金プランが複雑で、これを3年契約するのは、ちょっと厳しいと思います。
ランク外 みんなのらくらくWiFi
みんなのらくらくWiFiなんてサービスができたんだ。と思ったら、実はWiMAXサービスでした。
詳しく調べると運営会社は株式会社スペイスエイジという会社みたいです。
ただ不思議なのは、らくらくWiFiのサイトをチェックすると、ワイヤレスゲートの直下にあるんですよね。
SEO業界で一時的に流行ったサブディレクトリ方式ですが、ワイヤレスゲートとはどんな関係なのか?
ワイヤレスゲートとWiMAXというと、ヨドバシカメラの店頭で申し込みができるヨドバシWiMAXなんですけど、らくらくWiFiとは全く関係ないんですかね???
いろいろ謎は深まるばかりですが、WiMAXの中でいえばずっと月額3,480円は安いです。
そして3年契約でキャッシュバックが無いということですが、3年総額でみても最安級です。
だから違約金が21,780円と高額で、3年(36ヵ月)の契約が終わったタイミングで解約しない限りは、解約違約金が発生するという、これはかなりコゲ臭い感じです。
ランク外 EXWiMAX
初月から2ヵ月まで月額1,358円、3ヶ月~24ヵ月は月額3,678円、25ヶ月以降は月額4,098円です。
3年契約のWiMAXです。
EX WiFiと同じ会社が運営しているのかと思いきや全然違って、株式会社エクスゲート、つまりよくばりWiFiを運営していた会社のWiMAXサービスです。
ランク外 SonetWiMAX
初月から12ヶ月まで月額3,380円、13ヶ月~36ヵ月は月額4,379円です。
3年契約のWiMAXです。
以前はキャッシュバックをやっていましたが、現在はキャッシュバックは一切やらない方向のようです。
ランク外 DTI WiMAX
月額料金が2か月無料になるキャンペーンなどをしている。
ただWiMAXをおすすめする理由がなく、それでもWiMAXを選ぶなら1年契約ができるBIGLOBE WiMAXをおすすめします。
ランク外 ワイモバイルポケットWiFi
ワイモバイルのポケットWiFiは、3年契約で月額4380円、初期費用は3000円でデータ容量は無制限と表記されていますが、3日で10GB以上を利用すると通信制限がかかります。
2018年より前は、WiMAXとともに非常に人気のサービスでしたが、現時点ではおすすめするポイントがありません。
またこの業界ではイーモバイルというサービスがありましたが、ワイモバイルに2018年に吸収されてます。
ちょっとややこしい解説になりますが『PocketWiFi』は正式にはワイモバイルのサービスのことをいいます。
※PocketWiFiは、モバイルWiFi全体のことを指して使われることが多いのですが、実際はソフトバンクの登録商標です。
2009年頃にイーモバイルがポケットWiFiというサービスを提供開始したところから、この業界はスタートしているといっても過言ではありません。
ランク外 超格安WiFi
超格安WiFiは、2021年2月にサービス開始した、これも名前がすごいWiFiサービスです。
楽天モバイルの『日本のスマホは高すぎる!』というキャッチコピーをマネしたのか、『日本のモバイルWiFiは高すぎる!』というキャッチコピーを公式ページに大きく掲載しているのが、ビックリしました。
これ、パロディなんですかね?
初期費用0円で、契約の縛りがなく、データ容量100GB、月額料金3,780円とコスパは良いです。
ただ、ルーター端末が選べないのがネックです。
勘の鋭い方はお気づきだと思いますが、運営会社は株式会社スペースエージェントなので、最安値保証WiFiと運営会社は一緒です。
ランク外 ステイホームWiFi
ステイホームWiFiは、2020年10月にサービス開始した、これも名前がすごいWiFiサービスです。
ステイホームWiFiは、初期費用0円で、契約の縛りがなく、データ容量20GB、月額料金2,980円で、ルーター端末が選べません。
これも、勘の鋭い方はお気づきだと思いますが、運営会社は株式会社スペースエージェントなので、最安値保証WiFiと運営会社は一緒です。
ランク外 スペースWiFi
スペースWiFiは、初期費用0円で、契約の縛りがなく、月額料金3680円のWiFiサービスです。
1日2GBで通信制限がかかるので、実質月間60GBと考えて良いです。
運営母体は、株式会社スペースエージェントで、最安値保証WiFiと同じです。
ランク外 キングWiFi
キングWiFiは、大容量プランと表記されていますが、実際はどのくらいデータ容量が使えるか不明です。
月額料金3600円で、契約の縛りは無く、初期手数料は3800円です。
月額1000円という表記は、友人を紹介しまくればの話で、月額料金を1000円にするには、若干ネズミ講じゃないの?と思わせる契約条件です。
ランク外 ギガトラWiFi
ギガトラWiFiは、月額3800円で初期費用が3800円の契約の縛りが無いWiFiサービスです。
SIMのみだと25ヵ月以上の利用で2990円になるプランを用意しているようです。
運営母体はキングWiFiと同じです。
ランク外 WiFiO
WiFiOは、無制限という表記で注意書きで500GBを超えたら速度制限がかかるというWiFiサービスです。
月額料金3980円で3ヶ月間は500円引きなどのキャンペーンもやっているようです。
YouTubeでトラックのドライバーなどをインフルエンサー起用して認知度を向上させていた印象です。
事務手数料が4000円で、現在は申込は受付停止中だと思います。
ランク外 D3WiFi
D3WiFiは、ドコでも、誰でも、大容量。の3つのDをWiFiの名前にしたWiFiサービスです。
データ容量100GBが月額3480円で、初期費用が3000円で契約の縛りはありません。
2020年1月にサービス提供をはじめたようですが、認知度は低いといった印象です。
ランク外 スカイWiFi
スカイWiFiは、まだ運営しているんでしょうか?
現在も、データ容量無制限と表記しているのが残念です。
月額3980円全然お勧めできないと思っていたのに、YouTuberてんちむさんに案件動画を依頼したようで…。
その割には良い評判も悪い評判も聞かなかったので、あれは何だったんだろうか?
ランク外 NOZOMI WiFi
NOZOMI WiFiは、実はどんなときもWiFiより先にクラウドSIMを採用したWiFiサービスで、2017年12月にサービスをリリースしたWiFi業界では古株のポジションです。
現在は無制限プランを廃止し、データ容量の上限を100GBにし、大容量プランとして月額3480円で展開しているようです。
サイトの情報も更新されていなく、おすすめできる状態ではありません。
ランク外 STAR WiFi
STAR WiFiは、2018年7月にサービスを開始した比較的人気のWiFiサービスです。
データ容量の明記はありませんが大容量プランは月間100GBを目安に使えます。
月額料金3380円で、初期費用が2980円、契約期間の縛りはありません。
2021年2月時点でも、相変わらず無制限という表記をしているので、ランク外にしました。
ランク外 THE WiFi
極楽とんぼの加藤浩次で有名なTHE WiFiですが、個人的におすすめしません。
どんなときもWiFiの通信障害で、ほとんどのWiFiサービスが既存顧客の回線海域を確保するために、新規申込停止していたにもかかわらず、THE WiFiは新規申込を継続しました。
さらにTHE WiFiのユーザーが通信障害が起きているのに、カスタマー対応は無視を貫くばかりでなく、CMやネット広告の配信を停止することなく、さらに申込を煽っていたように感じます。
データ容量無制限で月額3480円でしたが、現在はデータ容量を1日4GBに制限して、月額3480円でサービスを継続しており、新規申込を継続しています。
正直、どんなときもWiFiよりタチが悪いと思うサービスです。
ランク外 めっちゃWiFi
カスタマー対応の評判が良くないWiFiサービスで、データ容量無制限で月額3480円でしたが、現在は新規申込を停止しています。
あまり知られていないですが、運営会社はTHE WiFiと同じです。
ランク外 hy-fi
元々はG4端末を月額3480円で提供するサービスでしたが、新規申込を停止しています。
あまり知られていませんが、会社名は違うものの、どこよりもWiFiと運営母体は一緒です。
そしてさらに気づいたら、サイトが無くなっているので、サービス終了したと思われます。
ランク外 フリーランスWiFi
フリーランスWiFiは、データ容量が月30GBで3300円の縛りがないWiFiサービスです。
セキュリティソフトやオフィスソフトなどがオプションサービスにあるので、これからフリーランスや個人事業主を検討している人が一時的に利用するのにおすすめです。
初期費用が4000円と少し高いです。
ランク外 民泊WiFi
民泊WiFiは、データ容量が月30GBで3480円の縛りがないWiFiサービスです。
ルーター端末は選べません。初期費用が4000円と少し高いです。
名前の通り民泊事業者向けに提供されているWiFiサービスで、多言語サポートなどきめ細やかな対応をしてくれます。
ランク外 レンタルスペースWiFi
レンタルスペースWiFiは、データ容量が月30GBで3480円の縛りがないWiFiサービスです。
運営母体は、民泊WiFiやフリーランスWiFiと同じです。
ルーター端末は選べません。初期費用が4000円と少し高いです。
ランク外 スカイベリーWiFi
スカイベリーWiFiは、データ容量100GBで、月額3980円のWiFiサービスで契約期間は1年です。(国内ギガ盛りプラン)
ルーター端末は、U2sとU3を扱っており、初期費用と一緒に端末購入になります。
留学生向けサービスや法人向けサービスを訴求しています。
2017年ごろからクラウドSIMを採用したWiFiサービスを展開しており、日本国内の知名度は低いものの、ベリーモバイルブランドで、主に海外在住向けに、ドイツ、イギリス、タイに拠点があります。
サイトの作りは悪くありませんが、申込画面がSSL対応していない等は、ちょっと残念です。
ランク外 NO1WiFi
No1WiFiは、法人向けWiFiサービスですが、個人事業主でも契約可能なポケットWiFiサービスです。
サイト上に料金表はありませんが、10GBの小容量プラン月額2300円と90GBの大容量プラン月額3880円で、法人登記簿や開業届などが準備できれば、柔軟に1台でも契約可能とのことです。
初期費用は3000円で、原則3年契約ですが、これも柔軟に対応いただけるそうです。
3台以上契約すると、ルーター端末代6500円を無料にしてくれるとのことです。
ビジネス利用なら検討できる候補の一つになるかもしれません。
ランク外 fonebudW
fonebudWは、月額料金がないWiFiサービスで、クラウドファンディングで話題になったWiFiサービスです。
ルーター端末は大型のモバイルバッテリーになっていて、ワイヤレス充電にも対応しているので、海外出張が多い人には便利なガジェットです。
クラウドファンディングは終了していますが、楽天で21440円で入手できるみたいです。
海外によく出張する人などは、使い方によってはアリだと思います。
ただ日本国内での利用だと、あまり活躍することは無いです。
ランク外 SAKURA WiFi
SAKURA WiFiは、初期費用3500円の縛りがないWiFiサービスです。
無制限プランは実質100GBで通信制限がされると思われ月額料金は3680円です。
SAKURA WiFiは、2017年7月にサービスを提供しはじめたので、WiFi業界では老舗的な存在ですが、現時点では人気があるとは言えません。
ランク外 iVideo
iVideoは、短期利用型のWiFiサービスです。
東京浅草と大阪梅田に実店舗があります。
ルーターによって料金プランがたくさんあり、1日最低300円~、1ヶ月最低3000円~など、観光や出張で利用する人が多いです。
SIMのみのプランも取り扱いがあります。
はじめて利用した人が、その感想をブログやFacebookに投稿すると、利用料金が半額になるキャンペーンなどをしているので、レビュアーはチェックしてみると良いかもしれません。
ランク外 ラッキーWiFi
ラッキーWiFiは、短期利用向けのWiFiサービスです。
初期費用はないのですが、送料があります。
1週間3000円〜と、料金は安くなく、どちらかというと高いという印象です。
最低利用期間はなく、最短で1泊2日でレンタル期間を自分で決めることができます。
入院や短期出張などの目的であれば、利用価値はあるかと思います。
ランク外 Hey! WiFi
これまた、すごい名前のWiFiサービスだなー。と思って調べました。
2020年11月に開始されたWiFiサービスで、運営はプレシャスログ株式会社みたいです。
EXWiFiを運営する株式会社ファイナルブルーの関連会社のようです。
3年縛りで、U3端末、データ容量100GB、月額3,250円ですが、2021年2月時点ではリニューアル中とのことです。
他にぷらすWiFiってWiFiサービスを運営しているようですが、1年後も運営しているか、ちょっと期待したいですね。
ランク外 HUNDRED WiFi
2020年5月にサービス開始されたWiFiサービスで、U3端末を2年縛りでデータ容量100GB3,250円ということですが、2021年2月時点では不明です。
運営は個人のようで、詳しいことが良くわかりません。
ランク外 i WiFi
i WiFiは、株式会社エアトリの子会社インバウンドプラットフォームという会社が運営していたWiFiサービスで、2020年6月に提供開始したサービスです。
i WiFiは、申し込み後、最速3時間で届くというのがすごいと思っていました。
だからYouTube動画でも取り上げようと思っていた時に、残念ながら新規受付終了してしまいました。
事務手数料なし、解約違約金なし、契約の縛りなしで、すごいと思ってたんですけどね。
というのも、この会社は、海外旅行用のWiFiサービスをやっていて、実はすごく期待値が高かったんですよね。
残念です。
ランク外 JetFi
JetFiは、海外向けWiFiサービスですが、国内向けのWiFiサービスも展開しています。
サービス開始は2020年4月で、株式会社MAYASYSTEMが運営しています。
JetFiは、最短1日からもレンタルできるし、長期の30日以上レンタルすれば、お得に利用できるようなサービスです。
といっても料金はそんなに安くないというのが率直な感想です。
ただ、このMAYASYSTEMという会社は、モバイルWiFi業界の中では結構面白いポジションをとっているので、ふじもん個人的に注目しています。
ランク外 My-Fi
株式会社TFNという会社が運営しているWiFiサービスみたいです。
端末はG3000という端末で、そこまで高機能とはいえないです。
特徴的なのは、360日プランで1.2TB(1200GB)のプランは、月換算で100GBが3,618円ということで、プリペイド式のWiFiサービスみたいです。
30日100GBのプランは、4,180円ということで、ちょっと割高ではあります。
いつでもやめられるとのことですが、購入したプリペイド分は、返金されないので、実質縛りみたいなものですね。
着眼点が面白いと思ったWiFiサービスです。
ランク外 W/WiFi
W/WiFiとかいてウィズWiFiと読むらしいです。
運営は株式会社LOLという会社で、ちょっとそれ以上のことはわかりません。
2021年2月時点では在庫切れで、新規申込停止中です。
ランク外 スマホドックWiFi
スマホドックWiFiは、データ容量無制限が月3480円というプランがありますが、実質は100GBで通信制限をするサービスです。
運営会社は、パソコン修理専門店スマホドック24を運営している母体と一緒です。
サイト内でも不備がいくつかあったり、カスタマー対応も良いとは思えなかった印象です。
販売再開時には、しっかり立て直してもらいたいです。
ランク外 大容量WiFi
大容量WiFiは、2019年8月に誕生したWiFiサービスです。
月額2480円で、803ZTという端末をレンタルできるので、ワイモバイルと非常に似ているサービスだと思いました。
3年契約だし、月額料金の2480円は3ヶ月間のみで、その後は3980円ということで、あまりおすすめできない印象です。
さらに、解約違約金が67500円と尋常じゃない価格設定していることや、初期費用も4900円と、かなり強気の価格設定でした。
そしてさらに気づいたら、サイトが無くなっているので、サービス終了したと思われます。
ランク外 マカロンWiFi
マカロンWiFiは、月額料金がないWiFiサービスです。
ルーター端末を39800円で購入して、オリジナルアプリで通信費用をチャージして利用しますが、この39800円には毎月80GBを12ヶ月使える分の通信料金が含まれています。
契約の縛りが無く、返却の必要もありません。
ルーター端末は、他社にはないカワイイ感じの円型です。
月額に換算すると、3330円ということで高くもなく安くもない感じですが、端末の返却がないことを考えると、悪くないかなと思います。
またこのマカロンWiFiを日本で取り扱う会社は、中国では結構大手の通信業者です。
現在はサービスを停止しているようですが、モンスターモバイルとしてレンタルすることができます。
ランク外 まるっとWiFi
まるっとWiFiは、データ容量300GBのプランがありましたが、現在は新規申込を停止しています。
契約期間は2年で、解約違約金は9800円でした。
誠実な対応をする印象でしたので、販売再開時にはプランを変更して、さらに良いサービスを展開して欲しいと思います。
ランク外 よくばりWiFi
よくばりWiFiは2019年9月にサービス開始したWiFiサービスです。
イメージタレントにJOYさんわたなべ麻衣さん夫婦を起用し、ファミリー層をターゲットにしたプロモーションをしていました。
そんなよくばりWiFiですが、無制限プランで月額3450円で最大2か月無料のキャンペーンなどしていましたが、現在は新規申込停止しています。
実はふじもんコラボで、特別に月額3270円で縛りなしという、業界騒然のプランもありました。
2020年8月に、すでに契約をしている人は、無制限ではなくデータ容量1日3GB(実質90GB)と契約内容が変更になり、その代わり月額3450円が3350円になって、2年契約だったのが解約違約金なしで解約できると発表しました。
通信障害を発生させたことや、障害時にコールセンターの対応をクローズドさせてたことに批判が殺到しましたが、現契約者に対して、最低限の対応だったかと思います。
ちなみに、ふじもんコラボで月額3270円だった人も、無制限ではなく、データ容量1日3GBの制限がかかりますが、なんと月額3270円を月額3170円にしているそうです。もちろん解約違約金なしで解約できます。
正直よくばりWiFiは、個人的に応援していたWiFiサービスなので、検討している人におすすめできないのが残念です。
ランク外 BBN WiFi
BBN WiFiは、データ容量無制限で月額料金3250円で提供していましたが、現在は新規申込を停止しています。
元々BBNモバイルWiFiというサービスを展開し、BBNWiFiと名前を変更して心機一転していましたし、ふじもんコラボもしたことがあるサービスなので、このような結果になって残念です。
ランク外 どんなときもWiFi
どんなときもWiFiは、2019年に最も人気だったWiFiサービスといっても間違いありません。
2019年3月にサービスを開始し、テレビCMで今田美桜さんや佐藤二朗さんを起用し、大々的にプロモーションしていました。
ただ契約者が増えすぎたのに、回線の帯域確保が間に合わず、さらにはコロナウィルスによる在宅ワーカーの急増でトラフィックを圧迫してしまったため、2020年3月ごろには、ほとんどのユーザーがネットにつながらないという前代未聞のトラブルを発生させました。
これだけではなく、その後のカスタマー対応が最悪でした。
二転三転する対応や、カスタマー対応のスタッフの逆ギレ事件など、正直目も当てられない状態になり、ついには2020年10月にサービス終了が決まっています。
もちろん、現在は新規申込はできません。
ランク外 ネクストモバイル
かつては無制限プランやデータ容量毎のプランがあって人気だったWiFiサービスです。
現在は新規申込を停止中です。
再開見込みは立っていませんが、サービスが廃止になったわけではないので、すでに契約している人は現在も使えているはずです。
あまり知られていないですが、運営会社はどんなときもWiFiと同じ母体です。
WiFiランキング全76社の総評
今回のおすすめポケットWiFiランキング解説では全部で76社のWiFiサービスをピックアップして、総合的に判断しました。

それでは、最後に今回のランキングを振り返ります。
クリックできる目次
- WiFiおすすめランキング
- 第1位 楽天モバイル
- 第2位 モンスターモバイル
- 第3位 クラウドWiFi東京
- 第4位 ZEUSWiFi
- 第5位 ChatWiFi
- 第6位 ハッピーWiFi
- 第7位 それがだいじWiFi
- 第8位 MugenWiFi
- 第9位 どこよりもWiFi
- 第10位 WiFiレンタルどっとこむ
- 第11位 FUJI Wifi
- 第12位 限界突破WiFi
- 第13位 しばりなしWiFi
- 第14位 Nomad SIM
- 第15位 ぴたっとWiFi
- 第16位 365WiFi
- 第17位 おてがるWiFi
- 第18位 HISモバイル
- 第19位 最安値保証WiFi
- 第20位 トリップWiFi
- 第21位 クイックWiFi
- 第22位 ポケットモバイル
- 第23位 ギガWiFi
- 第24位 NC WiFi
- 第25位 ハイホーレッツWiFi
- 第26位 地球WiFi
- 第27位 ぷらすWiFi
- 第28位 ギガゴリWiFi
- 第29位 EX WiFi
- 第30位 モナWiFi
- ランク外 BIGLOBE WiMAX
- ランク外 UQ WiMAX
- ランク外 GMOとくとくBBWiMAX
- ランク外 BroardWiMAX
- ランク外 カシモWiMAX
- ランク外 みんなのらくらくWiFi
- ランク外 EXWiMAX
- ランク外 SonetWiMAX
- ランク外 DTI WiMAX
- ランク外 ワイモバイルポケットWiFi
- ランク外 超格安WiFi
- ランク外 ステイホームWiFi
- ランク外 スペースWiFi
- ランク外 キングWiFi
- ランク外 ギガトラWiFi
- ランク外 WiFiO
- ランク外 D3WiFi
- ランク外 スカイWiFi
- ランク外 NOZOMI WiFi
- ランク外 STAR WiFi
- ランク外 THE WiFi
- ランク外 めっちゃWiFi
- ランク外 hy-fi
- ランク外 フリーランスWiFi
- ランク外 民泊WiFi
- ランク外 レンタルスペースWiFi
- ランク外 スカイベリーWiFi
- ランク外 NO1WiFi
- ランク外 fonebudW
- ランク外 SAKURA WiFi
- ランク外 iVideo
- ランク外 ラッキーWiFi
- ランク外 Hey! WiFi
- ランク外 HUNDRED WiFi
- ランク外 i WiFi
- ランク外 JetFi
- ランク外 My-Fi
- ランク外 W/WiFi
- ランク外 スマホドックWiFi
- ランク外 大容量WiFi
- ランク外 マカロンWiFi
- ランク外 まるっとWiFi
- ランク外 よくばりWiFi
- ランク外 BBN WiFi
- ランク外 どんなときもWiFi
- ランク外 ネクストモバイル
- WiFiランキング全76社の総評
気になるWiFiサービスをクリックしてチェックしてみてください。
何度も言いますが、WiFi選びはそれぞれの人の事情によって変わりますし、今回のランキングの下位だからといって悪いWiFiサービスと決めつけているわけではありません。
随時情報を更新し、みなさんのWiFi選びの参考になればと思いますので、異論や意見ございましたら連絡いただければ幸いです。