ブログ初心者の記事が『読みにくい』文章になってしまう理由

ブログ 読みにくい

せっかく書いたブログを読み返してみると、

めちゃめちゃ『読みにくい』って感じたことありませんか?

ブログが読みにくくなっているのは、

ブログを書く前に決まっているかもしれません。

わたしが日ごろから注意していることなので、ぜひ参考にしてみてください。

ブログが読みにくい文章になってしまう理由

ブログが読みにくい文章になってしまう理由

いきなり執筆してしまう

読みにくい記事になってしまうのは、ブログを書く前に情報が整理されていないからです。

『頭の中で編集できている』状態で執筆しないと、ブログは書けません。

ブログ初心者であればあるほど、この手順をすっとばしています。

ブログを書く前に、どういうことを書くか、どんな画像を使うか、

頭の中で整理できていない状態で書かないと、

何を伝えたいのかわからない記事ができあがってしまいます。

事前に画像選びをしていない

事前に画像選びをしていなければ、ブログは書けません。

毎日ブログを書いているような人は、執筆する前に、

どんな画像を使うのか、素材を執筆前に集めています。

画像を先に集めてから執筆しないと、

画像とテキストの関係が良くわからなくなってしまいやすいです。

せっかく画像を使うのなら、

その画像の補足説明を文章にしっかり書くことで、読みやすい記事ができあがります。

頭に浮かんだことをそのまま書いてしまう

ブログ初心者は、情報設計ができていない状態で、頭に浮かんだことをそのまま書いてしまいがちです。

頭に浮かんだことをそのまま書いて、読みやすい記事にできるのは、相当な訓練が必要です。

ブログ初心者が、頭に浮かんだことをそのまま書いてしまったら、支離滅裂な記事になってしまいます。

読みやすい記事は、情報設計が整理されていて『結論→理由→具体例』がわかりやすく説明されています。

まとめ

ブログ 読みにくい
ブログが読みにくい文章になってしまう理由

・いきなり執筆してしまう
・事前に画像選びをしていない
・頭に浮かんだことをそのまま書いてしまう

ブログ初心者の記事が読みにくいのは、事前準備不足です。

ブログを書くときは、

『情報の整理』→『素材集め』→『頭の中で編集』→『執筆』

という手順をしっかりやりましょう。

文章が上手な人はたくさんいて、

わたしはスラスラ書けるほうじゃありません。

だからこそ、準備をしっかりしてから書くようにしています。

『執筆』からいきなり入ってしまうと、

支離滅裂な文章ができあがり、閲覧者にとって読みにくい記事になります。

ブログをいきなり書くのではなく、画像素材を集めて、頭の中で編集してから、執筆しましょう。

初心者がブログを早く書けるようになるコツを別ページでまとめましたが、

同じようなことを言っていますので、ぜひ参考にしてください。

もっと良い記事を書こうと思う

初心者がブログを書けるようになる書き方【40分で完成させる】

2019年2月7日

ブログを書く前には、情報を整理して、どんなことを書くのか決めてから、執筆しましょう。

ブログの立ち上げマニュアル

ブログの立ち上げマニュアル【挫折しない書き方と運営方法】

2019年5月24日
ブログ 読みにくい
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Webサイトの制作や、システム開発などしながら、ブログで生きています。運用しているWebサイトは非公開ですが、数は20サイトを超えています。WordPressの講師をたまにしています。今後は動画編集を中心に活動していきたいです。