記事内に広告を含む場合があります
アフィリエイトをはじめたばかりの人にとって、意味が分からない専門用語がありませんか?
アフィリエイトは稼げる情報を、いち早く入手することが重要です。
専門用語の意味が分からないと、稼げる情報が理解できないかもしれません。
アフィリエイトで稼ぎたいなら、専門用語を知っておきましょう。
この記事では、アフィリエイトをする上で知っておくべき専門用語をまとめました。
一度読めばOKなので、全部目を通してみください。
アフィリエイト業界の専門用語
アフィリエイター
アフィリエイターとは、アフィリエイト広告で収入を得る人のことです。
アフィリエイターは、大抵は個人を指して使われます。
アフィリエイターと似ている用語でいうと、ブログを書いて収入を得ている人をブロガーと言い、そして記事を書くことを仕事としている人をライターと言います。
用語 | 説明 |
---|---|
アフィリエイター | Web広告を屈指して、成果報酬型の広告収入を得る人 |
ブロガー | 自分でブログを運営して、広告収入を得る人 |
ライター | 記事を書いて、その記事で収入を得る人 |
アフィリエイター、ブロガー、ライターの使い分けは、明確なものはありません。
個人的には、ブロガーは記事を書いてSEOのスキルを磨いて、広告収入を得ている人が多く、アフィリエイターは、ブロガーのようにSEOのスキル以外にも、PPCなどWeb広告を屈指して、広告収入を得ている人が多いと思います。
つまり、アフィリエイターも、ジャンル特化型のサイトを運営してたり、アフィリエイト目的のペラサイトを量産する人もいますが、ブロガーのように記事を書きまくっている人という意味で使われることがあります。
ぶっちゃけ、アフィリエイターもブロガーも、意味は変わらないですが、アフィリエイターという言葉のイメージが、怪しい人と思われている傾向があることから、アフィリエイターでも、ブロガーとかライターと自分のことを紹介する人もいます。
マーチャント
マーチャントとは、広告主のことです。
そもそもマーチャントとは、商売人のことを指す用語ですが、あまりにも色々な使われ方をしていて、マーチャンダイザーという言葉が新たにできたぐらいです。
マーチャンダイザーは、商品開発する人という意味で使われることが多く、マーチャントは、ネットショップを運営する人という意味で使われることが多いです。
用語 | 説明 |
---|---|
マーチャント | ネットショップを運営する人 |
マーチャンダイザー | 商品を開発する人 |
アフィリエイト業界では、マーチャントというのはECサイトを運営する企業のことを指すことが多いですが、最近はマーチャントという用語より、ECサイトとか、広告主という風に使われることが多い気がします。
つまりマーチャントという用語は、知らなくても全然問題ありません。
ASP
ASPとは、Affiliate Service Provider(アフィリエイトサービスプロバイダー)の頭文字をとっています。
アフィリエイトサービスプロバイダとは、簡単に言えばアフィリエイターとマーチャント(広告主)の仲介をするシステムのことです。
アフィリエイターは、ASPに会員登録して、ASPに登録されている商品を口コミすることで、成果報酬型の収入を得ることができます。
有名なASPは『A8.net』『afb』『アクセストレード』などです。
簡単に言えば、ASPは、アフィリエイトで稼ぎたい人と、広告主の間に入ってくれる代理店のような存在です。
まだアフィリエイトで数万円しか報酬をあげていないという状況であれば、どのASPを利用しても、大差はありません。
ただ売上額が大きくなってくると、より代理店的な要素が強くなり、特別な条件を提示されることもあります。
これからアフィリエイトをはじめるという人なら、まず登録できるASPは全部登録しておくという感じが良いと思います。
SEO
SEOとは、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字をとっています。
検索エンジン最適化とは、簡単に言えばGoogleの検索結果で出来るだけ上位に表示されて、多くのアクセスを集めることを言います。
SEOを理解するには、相当な知識や経験が必要になります。
SEOを極めた人は、Webマーケティングのプロフェッショナルとして、どこからも声がかかるぐらいになるぐらい貴重な存在です。
ただ、Googleが検索エンジンのアルゴリズムを公開していないため、絶対的なものは存在しません。
PPC
PPCとは、Pay Per Click(検索連動型広告)の頭文字をとっています。
検索連動型広告は、クリック毎に広告費が発生する広告のことで、リスティング広告と同じ意味です。
用語 | 説明 |
---|---|
PPC広告 | 検索連動型広告のこと |
リスティング広告 | GoogleアドワーズやYahooスポンサードリサーチなどの検索連動型広告のこと |
リスティング広告とは、Google広告(旧Googleアドワーズ)とYahooスポンサードサーチのこと指すことがほとんどです。
つまり、『PPCアフィリエイト』というのは、GoogleアドワーズやYahooスポンサードサーチを屈指して、成果報酬をあげることと考えて良いです。
PPCは、広告予算が必要になりますが、1クリックあたり30円とか500円とか、キーワードによって様々です。
広告予算を設定したら、その予算を消化したら自動的に、広告が表示されなくなるので、予算オーバーになることは設定ミス以外にはありえません。
SEM
SEMとは、Search Engine Marketing(検索エンジンマーケティング)の頭文字をとっています。
検索エンジンマーケティングを簡単に言うと、SEOやPPCなどを知識を屈指して、アクセスを集めることといって間違いありません。
具体的な用語の使い方としては、『SEOやPPCは、SEMの手法のひとつです。』という感じです。
つまりSEMのプロは、Webマーケティングのプロという感じです。
アフィカス
アフィカスとは、アフィリエイト広告で収入を得ているカスみたいなヤツという、アフィリエイターのことをバカにする時に使う表現です。
実際にアフィリエイターには、個人事業主として年収1000万円を超える人も多く存在するのですが、必ずしも人格を持ち合わせている人とは言えないことから、バカにされる傾向があります。
また、稼いでいるアフィリエイターが、『オレはアフィカスだから』というように、自虐的に使われることが多いです。
わたしが知る限りでは、確かに人格に問題があるアフィリエイターも存在します。
ただ、アフィリエイトで収益を上げることは簡単ではなく、事実として苦労人が多いことから、アフィリエイターには人格者が多いという印象です。
これからアフィリエイトをはじめる人は、アフィカスという用語は、知らなくても全然問題ありません。
7桁アフィリエイター
7桁アフィリエイターは、月間100万円以上の報酬(売上)をあげているアフィリエイターのことです。
同じように6桁アフィリエイターは、月間10万円以上のアフィリエイターのことで、8桁アフィリエイターは、月間1000万円以上のアフィリエイターのことです。
7桁アフィリエイターになると、法人化することが多いと言われています。
明確な定義がある用語ではありませんが、PPCアフィリエイトの場合、Web広告の予算が必要なので、7桁アフィリエイターといえど、『売上=利益』というわけではありません。
ただSEOでアフィリエイト報酬を7桁以上あげている場合は、利益率は非常に高いため、7桁(100万円)の収入があると考えても良いです。
8桁アフィリエイターというと伝説級の存在ですが、7桁アフィリエイターとなるとそこまで珍しい存在ではなく、実際にわたしのまわりにも数名いるレベルです。
ただ世の中のほとんどが5桁(1万円)にも満たない状態で、アフィリエイトをあきらめてしまうような厳しい業界です。
ノウハウコレクター
ノウハウコレクターとは、アフィリエイトの情報やノウハウばかり集めてしまう人のことです。
ノウハウや情報を得ることはとても大切なことですが、アフィリエイト業界ではノウハウコレクターは、『結局行動しない人』という意味で使われます。
つまり、ノウハウコレクターは、あまり良い意味で使われることはありません。
具体的な用語の使い方としては、『彼は、いつまでたってもノウハウコレクターだから、ダメなんだよ。』という感じです。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、ノウハウコレクターとの接触はできるだけ避けた方が良いでしょう。
ASPに関するアフィリエイト専門用語
自己アフィリ
自己アフィリとは、アフィリエイト報酬が発生する商品やサービスを、自分で購入することで、報酬を発生させることです。
自己アフィリを簡単に言うと、キックバックみたいなものです。
ASPによって、呼び方も変わり、A8.netは『セルフバック』、afbは『セルフB』、アクセストレードは『自己アフィリエイト』などと呼ばれていますが、自己アフィリで意味は通じます。
自己アフィリは、商品やサービスによって、報酬対象になったりならなかったりするので、詳しくはASPの管理画面で確認してください。
自己アフィリは、決して悪いことではなく、対象の商品やサービスであれば、積極的に使うべきです。
具体的な用語の使い方としては、『そのサプリは、自己アフィリ対象だよ。』という感じです。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、自己アフィリを活用しましょう。
商品リンク
商品リンクとは、自由度の高いリンクのことです。
アフィリエイトで商品やサービスを紹介する時には、バナーリンクやテキストリンクといったリンクがASPで用意されていて、リンク先もあらかじめ用意されています。
ただ、あらかじめ用意されたページではなく、別のページに誘導したい時には、商品リンクが適用されていると、条件で決められたページであれば、閲覧者をそのページに誘導することができます。
バナーリンクもテキストリンクもASPの管理画面で発行されたコードをブログに貼りつけますが、ここで商品リンクOKという表現があります。
商品リンクが使えるのは、取り扱い商品が多いネットショップが広告主の場合に多いですね。
トップページではなく、個別のページにリンクを誘導したい時などは、商品リンクがあると報酬が発生する可能性が高まります。
商品リンクの用語の使い方は、『その商品は、商品リンクで個別ページに設定した方が効果的だよ。』という感じです。
ただし商品リンクの条件を守らないと、せっかくの報酬も取り消しになることがあるので、注意事項をしっかり確認することが大切です。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、まずはASPで用意されているバナー広告を設置した方が良いと思います。
コンバージョン
コンバージョンとは、Conversion(転換)のことで、簡単に言うと、自分が設置したアフィリエイトリンクから『報酬が発生した』ということです。
具体的な用語の使い方としては、『今週は、1件もコンバージョンしないよ。』という感じです。
コンバージョンについては、コンバージョン率についても触れておいた方が良いと思うので説明します。
報酬発生件数を、アフィリエイトリンクのクリック数で割ると、コンバージョン率が算出できます。
コンバージョン率は、CVR(しーぶいあーる)ともいわれることがあります。
狙ったキーワードや、悩みの深さによって、コンバージョンレートは変わるので、一概に目安を説明できませんが、わたしの感覚値はこのぐらいです。
用語 | だいたいのCVR |
---|---|
一般キーワード ・ニキビ 予防 ・花粉症 かゆい ・目が乾く | 1%~3% |
ジャンル系キーワード ・青汁 おすすめ ・育毛剤 比較 ・ダイエット サプリ | 3~5% |
商標キーワード ・〇〇 効果 ・〇〇 口コミ ・〇〇 販売店 | 4~10% |
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、コンバージョンという用語がある程度で問題ありませんが、アフィリエイトの報酬を伸ばすには、コンバージョンレートを検証して対策することがとても重要です。
EPC
EPCとは、Earn Per Clickの頭文字をとっています。
簡単に言うと、アフィリエイトリンク1クリックあたりの収益の目安のことです。
アフィリエイトができる商品やサービスを選ぶ際の指標として活用する人もいます。
あるサプリの例で説明します。
Aというサプリのアフィリエイトリンクが200クリックされ、発生した報酬単価が2,000円なら、その商品のEPCは10となります。
比較対象で、Bというサプリのアフィリエイトリンクが100クリックされ、発生した報酬単価が5,000円なら、その商品のEPCは50となります。
商品A:報酬単価2,000円 ÷ アフィリエイトリンクのクリック数200 = EPC10
商品B:報酬単価5,000円 ÷ アフィリエイトリンクのクリック数100 = EPC50
この場合、商品Bの方が効率的に稼げていると判断できます。
ですから商品Aより商品Bの露出をアップすれば、アフィリエイト報酬は増える可能性が高いと考えることができますね。
EPCについては、実際に商品を広告している人だけが知ることができる情報なので、ある意味稼げる情報といっても過言ではありません。
ただASPは、システムを管理している立場なので、EPCの情報を把握しています。
A8.netやafbでは、ASPで報酬ランクが上がると、EPC情報を公開してもらえるようになるので、より稼ぎやすくなります。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、EPCが高い商品やサービスをブログで紹介した方が稼ぎやすいと考えがちですが、逆をいえばライバルたちもEPCが高い商品を積極的に紹介するので、あくまでも目安にしておく程度で良いかと思います。
特単
特単とは、特別単価の略です。
通常ASPで設定されている報酬単価ではなく、特別に高い報酬単価を設定されることがあり、それを略して使うことが多い用語です。
特単が適用されるのは、多く報酬を発生させていることや、ビックキーワードで上位表示できている場合で、広告主の判断で通常単価2000円が、特別単価3000円にしてもらえることがあります。
具体的な用語の使い方としては、『特単の交渉が通ったよ!来月からマジで稼げそう。』という感じです。
アフィリエイトがむずかしいといわれるのが、報酬が0円の状態から10万円になるまでが、いちばんシンドイのですが、ある程度アフィリエイト報酬が発生するようになると、特単がもらえるようになるので、すぐに50万円とか100万円とかになってしまうということなんです。
7桁アフィリエイターは、ほとんどこの特別単価をもらって、アフィリエイト報酬を増やしています。
アフィリエイトの規制に関する専門用語
景表法
景表法とは、正式には『不当景品類及び不当表示防止法』のことで、景品表示法といわれることが多いです。
不当表示や過大な景品類から一般消費者の利益を保護するための日本の法律で、『景品表示法』や『景表法』と省略して呼ばれています。
具体的な用語の使い方としては、『そのサプリ販売会社は、景表法違反で摘発されて、アフィリエイト停止になってるよ。』という感じです。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、閲覧者に誤解を与えるような表現は避けるようにしましょう。
薬機法
薬機法とは、2014年までは『薬事法』と言われていましたが、現在の正式名称は『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』です。
これを略して薬機法と呼ばれています。
薬機法は、2019年4月に法改正され、罰則が厳しくなっています。
病院・クリニック・医薬品などを扱うジャンルでは、アフィリエイターも薬機法の対象となりますので十分な注意が必要です。
具体的な用語の使い方としては、『その表現は、薬機法的にアウトだから、修正依頼がくるはずだよ。』という感じです。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、医療系に関わるブログ記事の表現には、充分すぎるくらい慎重になった方が良いです。
リンクに関するアフィリエイト専門用語
301リダイレクト
301リダイレクトとは、『301 Moved Permanently』と表記されるHTTPリダイレクト用コードのことです。
簡単に説明すると、そのリンクがあったWebページが、完全に引越したこと(恒久的な移動)を意味します。
運営しているサイトのドメインを変更した場合などは、この301リダイレクトを使用しましょう。
ドメインを変更したり、パーマリンクを変更したり、スラッグを変更した時には、301リダイレクトをしっかりしないと、ページの評価をしっかりと引き継げないだけでなく、重複コンテンツ判定され、ページの評価を落とすこともあります。
301リダイレクト以外に有名なHTTPリダイレクト用コードは、『302 Moved Temporarily』と表記される302リダイレクトです。
302リダイレクトは、サイトを制作中に、まだ公開できる状態ではない場合に、特別に作成した『coming soon(準備中)』といったページに一時的にリダイレクトする時に使用します。
Webサイトの制作にかかわる人であれば、302リダイレクトを使うことも珍しくありません。ただアフィリエイトに関していうと、302リダイレクトを使うことは、わたしの経験上では無いです。
301リダイレクトの具体的な使い方としては、『パーマリンク変更したら、リダイレクトコードは301なのか確認した方が良いよ。』という感じです。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、そもそもリダイレクトをしないサイト運営をするように心がけて欲しいですが、万が一リダイレクトをすることがあれば、301リダイレクトをしなければいけないということだけは覚えておいてください。
被リンク
被リンクとは、あるWebページが、別のWebページからリンクつきで紹介されていされていることを言います。
以前は、『バックリンク』や『インバウンドリンク』ともいわれていましたが、最近は被リンクという表現の方が使われる傾向があります。
具体的な用語の使い方としては、『被リンクがついてきたってことは、良いことだね。』という感じです。
アフィリエイトで稼ぐためには、この被リンクを獲得するのが、ひとつのポイントといっても間違いありません。
ただ、アフィリエイト初心者がやってしまいがちなのは、被リンクを自演してやってしまうことです。
これはペナルティ対象になるので、慎重になった方が良いですよ。
外部リンク
外部リンクとは、自分のWebサイトから、他のWebサイトへリンクを設置して紹介することです。
先ほど説明した被リンクは、外部リンクとは対照的な意味を持ちます。
まわりくどい使い方ですが、『他のWebサイトからわたしのWebサイトに外部リンクを設置してくれたみたいで、被リンクが増えたよ。』という感じです。
また、外部リンクと比較して使われるのが、内部リンクです。
自分のサイト内の記事へリンクを設置した時は、内部リンクと言います。
つまり自分のサイトで、お問い合わせページ等にリンクを設置した場合は、内部リンクということになります。
» お問い合わせを増やすために内部リンクを論理的に設置する方法
はてブ
はてブとは、『はてなブログ』という無料ブログのブックマークサービスを省略して使われています。
はてブの正式名称は『はてなブックマーク』です。
具体的な用語の使い方としては、『その記事にはてブついてるよ。』という感じです。
はてなブックマークでお気に入り(ブックマーク)されると、被リンク(nofollowがつかないリンク)がつくので、SEOに効果があります。
インデックス
インデックスとは、記事がGoogleに認識されている状態のことを言います。
具体的な用語の使い方としては、『その記事インデックスされてる?』という感じです。
インデックスされない記事とは、低品質コンテンツと判定されている場合には、長時間待ってもインデックスされないです。
通常は24時間以内にインデックスされますが、ドメインパワーが強いと、公開後数分でインデックスされますし、新規のドメインで新しく立ち上げたサイトの場合は、数日かかることもあります。
インデックスされないと、アクセス数は増えないので、インデックスチェックはした方が良いですね。
Google特殊構文の『site:』を使って、インデックスチェックをしたり、Googleサーチコンソールでインデックスリクエストしたりと、いろいろ勉強しましょう。
キーワードに関するアフィリエイト専門用語
ビックワード
ビックワードとは、検索需要の高いキーワードのことです。
ビックワードで上位表示ができると、大きな収益が期待できると言われています。
脱毛、青汁、クレジットカード、ウォーターサーバー、ドックフード、等
これらがビックワードと言われ、目安としては月間検索ボリュームが、10万回以上あるキーワードのことを指しています。
用語の使い方としては、『ビックワードで1位になったよ。』という感じです。つまりこの場合、めちゃめちゃ稼いでいることを意味します。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、ビックワードを狙うのはハードルが高すぎるので、ロングテールワードと呼ばれる月間検索ボリュームが100未満のものを狙った方が良いと思いますよ。
虫眼鏡
虫眼鏡とは、Yahooの検索窓に入力したキーワードに関連するキーワード一覧のことです。
この印部分が『虫眼鏡』っぽいマークをしていることから、関連キーワードのことを虫眼鏡と呼ぶようになっています。
虫眼鏡に表示されるキーワードを参考に記事にすると、その悩みに特化された情報サイトになるので、広告価値が高いと考えられています。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、虫眼鏡をチェックするのは良いと思います。
具体的な用語の使い方としては、『もっと虫眼鏡で記事書きなよ。』という感じです。
サジェスト
サジェストとは、予測変換のことです。
検索エンジンに、キーワードの一部を入力している最中に予測されて、一覧表示されることがありますが、これは検索する回数が多いので、自動的に表示される仕組みです。
虫眼鏡と似ているのですが、サジェストは予測検索結果のことなので、ほんの少しだけ違います。
ただサジェストも虫眼鏡も、表示されるキーワードほとんど一緒なので、サジェストに表示されているキーワードを参考に記事にすると、その悩みに特化された情報サイトになるので、広告価値が高いと考えられています。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、虫眼鏡だけでなく、サジェストもチェックすると良いですよ。
具体的な用語の使い方としては、『もっとサジェストで深堀りした記事を書きなよ。』という感じです。
ブラックハットSEO
ブラックハットSEOとは、Googleをダマして検索順位を意図的に上がりやすくする手法のことです。
ブラックハットSEOの手法は、中古ドメインを悪用したり、自作自演のリンクを設置したり、システムが生成した長文記事を大量投稿するなどして、Googleをダマします。
最近は、Googleが優秀すぎて、ブラックハットSEOが通用しなくなったという人もいれば、まだまだブラックハットSEOは通用するという人もいる感じです。
Googleにバレたら、インデックスされなくなる等のペナルティが課せられ、せっかく大事に運営してきたサイトのアクセスが、1/10以下になることもありますので、注意してください。
ペナる
ペナるとは、『ペナルティをうける』の略語です。
つまりGoogleの制裁をうけることを意味します。
ペナる理由は、自作自演でリンクを貼ったり、低品質のコンテンツを大量に投稿したり、様々ですが基本的にはブラックハットSEOをしている人たちが、使う用語です。
ただ最近は、Googleのアルゴリズムが変わって、ブラックハットSEOではなくても、医療系に関わる情報は、病院や大学教授ではないサイトの評価を一気に下げました。
これをペナると表現する人もいます。
この用語の使い方は、どちらかというと自虐的に使われることがほとんどです。
それだけアフィリエイトで稼ぐということが、Googleの裁量に依存しているということですかね。
量産する
量産するとは、言葉の通り『たくさん記事を作成すること』です。
一人で記事を書くのには限界がありますが、記事の執筆を外注して大量に記事投稿する手法が2014年ごろに流行りました。
最近は記事の量産より、記事の質が重視されている傾向があるとはいわれていますが、『記事の量が多い=情報量が多い』という捉え方をしている人が多いです。
量産するというのを『外注を使う』という意味で使う人もいれば、『たくさん記事を書く』という意味で使う人もいます。
これからアフィリエイトをはじめるのであれば、それなりの量が求められるので、覚悟しておいた方が良いですね。
トレンドアフィリ
トレンドアフィリとは、話題になっている情報を記事にして、アクセスを瞬発的に稼ぐ方法です。
簡単に言うと、トレンドアフィリは、FRYDAYや週刊文春に掲載されているようなネタを集めたサイトを作っておいて、芸能人の熱愛が発覚すると、アクセスが急上昇するので、瞬発的に稼ぐ方法です。
アフィリエイトは、Amazonや楽天を設置したりしますが、基本的にはGoogleアドセンスで稼ぎます。
トレンドアフィリは、アクセスは伸びやすいですが、Googleからの評価はすぐに下げられてしまうので、資産価値は低いといわれています。
その他、アフィリエイトで使われる専門用語があれば、随時追加していきます。