WordPressでコーポレートサイトや求人サイトなどの、企業サイトを制作するしたいなら、有料のテーマテンプレートがおすすめです。
有料テーマを使えばプロのWebデザイナーが作ったような完成度の高いサイトが制作できます。
企業サイトにおすすめのWordPress有料テーマをまとめましたので、ぜひデモサイトをチェックしてみてください。
企業のホームページにおすすめのWordPressテーマ
高機能でプロが作ったようなデザイン『ナノ』
ナノは、ユーザーを引き付けるデザインのWordPressテーマで、企業サイトにもおすすめです。
テーマ名 | NANO(ナノ) |
---|---|
価格 | 34,800円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
デモサイトを見ればわかると思いますが、余計なデザインはなく、訴求したい内容を強調することができるデザインです。

メニューの表示の仕方など、ユーザーの導線を非常に考え抜いたデザインだと思います。
このテーマは、企業のホームページにもおすすめだと思います。

カテゴリ分類で、新着情報やお知らせといった情報が、スッキリと表示され、いかにも良い感じの企業に見えますよね。
これはカスタム投稿タイプで実装しているみたいで、カテゴリも自分で設定できるし、表示件数も調整可能なので、高機能な作りになっていると思いました。

企業のホームページを受託してしまった、駆け出しのフリーランサーなら、このテーマはおすすめです。
デモサイトは詳細ページにあります
スタイリッシュなコーポレートサイトのテーマ『プレシャス』
プレシャスは、コーポレートサイトにおすすめのWordPressテーマです。
テーマ名 | Precious(プレシャス) |
---|---|
価格 | 9,980円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
スライダーを駆使したスタイリッシュなデザインになっています。
企業のコーポレートカラーにあわせて、色の変更も管理画面で簡単にできます。

もちろんスマートフォンでも閲覧しやすいデザインになっていて、コーポレートサイトに必要な機能はすべて揃っています。

デザインについては、文句のつけようがありませんし、写真を差し替えるだけでサイトのイメージはガラッと変わります。

テーマの価格は9,980円です。
コーポレートサイトにおすすめで、カスタマイズがしやすいのも良いですね。
WordPress初心者でも、プロが作ったようなサイトが作れると思います。
デモサイトは詳細ページにあります
オシャレでインパクトのあるテーマ『ヴォーグ』
ヴォーグは、オシャレな感じのブランディングに使えるWordPressテーマです。
VOGUEとは流行という意味です。
テーマ名 | VOGUE(ヴォーグ) |
---|---|
価格 | 19,800円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
トップページスプラッシュページは、インパクト訴求できます。
スプラッシュページとは、ページを開く前にブランドロゴやキャッチコピーを、ブラウザいっぱいに見せることができるぺージのことです。

ページ読み込み時間を効果的に活用し、期待感を持続させながらブランドの世界観を表現することができます。

リゾート系の事業や、オシャレな事業を展開している企業におすすめしたいですね。
写真画像さえ準備すれば、プロが作ったようなサイトが簡単にできますね。
カスタマイズすれば、さらにかっこ良いサイトに仕上がる、おすすめのWordPressテーマです。
デモサイトは詳細ページにあります
採用ページにおすすめテーマ『エージェント』
エージェントは、企業の求人サイトを簡単に制作できるWordPressテーマです。
テーマ名 | Agent(エージェント) |
---|---|
価格 | 12,980円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
テンプレートが機能が充実しています。
訴求したい内容がかっこ良く表現できます。

求人概要も、条件などがわかりやすいようデザインされています。
情報を入力するだけで、かっこ良い求人サイトになります。

そして、求人ページには欠かせない、エントリーページも用意されているので、とても便利です。

テーマの価格は12,980円と安すぎます。
これをゼロからデザインしてHTMLにして、テンプレートにするとなると、私なら2週間ぐらいかかります。
エントリーページの完成度も高いので、求人に困っている企業におすすめです。
デモサイトは詳細ページにあります
有料テーマで起業のホームページを作るときに気をつけること
有料テーマで充分カッコイイサイトになる
今回紹介した有料テーマを使えば、かなり簡単にプロ仕様のサイトが作れてしまいます。
無料テーマでもそれなりのサイトを作ることはもちろんできますが、Webサイトを作ったことがないような人が、無料テーマをカスタマイズして、サイトをゼロから作るのはかなり難易度が高いです。

今回紹介した有料テーマは、管理画面上でいろいろカスタマイズできます。
企業のホームページなら十分ですよ。
有料テーマのメールサポートは大きい
今回紹介したテーマは、購入すると問い合わせフォームを使ってメールサポートが受けられます。
メールでもサポートしてくれるのは、とても助かるはずです。

わたしの経験上、『初心者は、どこがわからないか、わからない。』という状況に陥ることがほとんどです。
わらにもすがりたい初心者にとっては、電話ではなく、メールとはいえど、サポートがあるというのはとても大きいと思います。
企業のホームページの実装で、いざ困った時に相談できるのは、ありがたいですよね。
企業のホームページで重要なのは素材手配
今回紹介したテーマは、レスポンシブ対応や日本語対応も問題ありません。
かっこ良いテーマだと思っても、レスポンシブ対応ができていないテーマや、日本語対応されていない海外のテーマだと、使いこなすのがむずかしいかもしれません。
WordPress初心者であれば、レスポンシブ対応してて、日本語対応できているテーマを選びましょう。
これらの有料テーマを使っている他のサイトと似てしまうという心配はあるかもしれませんが、写真を変えるだけでサイトのイメージはガラッとかわりますので、心配ありません。
企業のホームページで特に必要なのは、画像です。
画像さえ準備できれば、プロが作ったサイトになると思います。

画像素材が無い状態だと、どんなテーマでサイトを作っても、ダサい感じになりますよ。
ポイントを意識して、ムダなところで労力をかけず、必要なところに集中して、ホームページを作ってください。
本当に訴求したい情報を、考え抜かれたデザインでサイトを作りたいと思っている人におすすめです。