WordPressで会計士や弁護士のサイトを制作する場合におすすめのテーマを探しました。
最近では政治家のサイトの要望も多くなっています。
今回紹介するWordpressの有料テーマを使えば、プロのWebデザイナーが作ったような完成度の高いサイトが制作できますよ。
クリックできる目次
政治家・税理士・弁護士におすすめのWordPressテーマ
政治家のサイトにおすすめテーマ『アジェンダ』
アジェンダは、ブランディングにおすすめのWordPressテーマです。
テーマ名 | Agenda(アジェンダ) |
---|---|
価格 | 22,800円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
このテーマは、ヘッダースライダーにより、強烈なインパクトを残せる訴求ができます。

またカスタム投稿タイプで、「お知らせ」「活動報告」「活動実績」を実装していて、さらに「プロフィール」や「政策」など便利な機能が用意されています。

WordPress初心者でも、プロが作ったようなサイトが作れます。
デモサイトは詳細ページにあります
弁護士事務所におすすめのテーマ『ロー』
ローは、洗練されたデザインが特徴です。
テーマ名 | LAW(ロー) |
---|---|
価格 | 11,980円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
弁護士や会計士といった士業のサイトに必要な要素を実装しています。
さらにこのテーマには、アニメーションなどの機能も備わっています。

閲覧者に安心感を与えながら、洗練されたセンスを感じます。
士業のサイトだけでなく、中小企業のサイトにも使えると思います。

テーマの価格は11,980円と非常にお得な価格です。
これをゼロからデザインしてHTMLにして、テンプレートにするとなると、私なら1週間ぐらいかかります。
WordPress初心者でも、プロが作ったようなサイトが作れます。
デモサイトは詳細ページにあります
有料テーマのメリットとデメリット
初心者でもプロ仕様のサイトが作れてしまう
『アジェンダ』や『ロー』のような有料テーマを使えば、かなり簡単にプロ仕様のサイトが作れてしまいます。
無料テーマでもそれなりのサイトを作ることはもちろんできますが、Webサイトを作ったことがないような人が、無料テーマをカスタマイズして、サイトをゼロから作るのはかなり難易度が高いです。

しっかりWordPressサイトを運営しようと考えているなら、有料テーマを使う方が絶対に良いですし、しかも初心者であればなおさら有料テーマを使った方が良いです。
『アジェンダ』や『ロー』はWordPress初心者でも使えるように、管理画面上でいろいろできますから、ぜひ使ってみてください。
サポートがあるのは大きい
『アジェンダ』や『ロー』を購入すると、問い合わせフォームを使ってメールサポートが受けられます。
初心者にとっては、メールでもサポートしてくれるのは、とても助かるはずです。

わたしの経験上、『初心者は、どこがわからないか、わからない。』という状況に陥ることがほとんどです。
わらにもすがりたい初心者にとっては、電話ではなく、メールとはいえど、サポートがあるというのはとても大きいと思います。
テーマに関する以外の、個人的な相談やアクセスアップに関するものは、さすがにサポート対象外です。
レスポンシブ対応や日本語対応も問題ない
『アジェンダ』と『ロー』はレスポンシブ対応や日本語対応も問題ありません。

WordPress初心者であれば、レスポンシブ対応してて、日本語対応できているテーマを選びましょう。
デメリットはない
『アジェンダ』や『ロー』を使ってサイトを作っても、デメリットは無いと私は思います。
これらの有料テーマを使っている他のサイトと似てしまうという心配はあるかもしれませんが、写真を変えるだけでサイトのイメージはガラッとかわりますので、心配ありません。

管理画面に用意されているテンプレートを使えば、プロが作ったサイトになると思います。
詳細情報やデモサイトをチェックして、検討してみてください。
WordPressのテーマ選びの参考になれば幸いです。
テーマの価格は22,800円ですが、これをゼロからデザインしてHTMLにして、テンプレートにするとなると、私なら2週間ぐらいかかります。
政治家のサイトに必要な機能がしっかり用意されています。
写真画像さえ準備すれば、プロが作ったようなサイトが簡単にできますね。