記事内に広告を含む場合があります
ここだけの話、SEO対策においては、パクリ戦略はかなり有効な戦略です。
だって同じ検索キーワードで、書いてあることがまったく違っていたらおかしいでしょ。
結果的に似てしまうのはしょうがないことですし、パクっているように見えてしまうのです。
これまでたくさんパクられてきたわたしが、パクリ戦略について解説します。
重要なのは、パクっているパクっていないではなく、検索した閲覧者の役に立つか、役に立たないかです。
パクリ戦略でやってはいけないこと
テキストをコピペして丸パクリする
パクリ戦略でやってはいけないのが、そのままテキストをコピペすることです。
テキストをコピペすると、Googleは重複コンテンツ(コピーコンテンツ)とみなし、どんなに良いことが書いてあっても評価してくれなくなります。
その場合、該当するサイトはランキングが低下するか、Googleインデックスから完全に削除されて検索結果に表示されなくなる可能性があります。
Googleのヘルプページでも『重複するコンテンツ』は、ランキングが低下するか、インデックスから完全に削除されて検索結果に表示されないと明言しています。
わたしが、過去にパクリ被害をうけた具体例はこちらです。
右側のサイトは、現在は検索インデックスされないようになっています。
Googleが悪質なコピーコンテンツと判断してくれました。
またわたしが運営するサイトは、しっかり上位表示されています。
ここまで完全にパクる人がいるのが事実です。
テキストを完全コピーなんて、良いことないですよ。絶対にダメです。
ちなみにインデックスされていないか確認するには、Google特殊構文検索の、インフォコロンで調べることができます。
画像を許可なくパクる
画像には著作権が発生しています。
自分で撮影していない画像をネット上から盗んで、サイトで使うと著作権侵害になります。
過去にわたしが旅行で撮影した画像数点を、サイトで公開していたのですが、何の事前許諾も無くある旅行代理店のサイトで使われていることを発見しました。(※その画像はあえて公開しませんけど、かなりレアな画像でした。)
そのサイトのサーバー情報や、サイトでその画像の使用期間を確認し、しっかり証拠(魚拓)を抑えてから、この旅行代理店に内容証明を送付し、適切に処理しました。
その後、旅行代理店からは謝罪いただき、画像使用料と損害賠償を受け取りましたが、この旅行代理店はまったく悪意がなく、実際はサイト運営を任されていたWeb広告会社が、勝手な判断で使用していたということでした。
サイト運営を任されている法人が、このような失態をするのに呆れますよね。
画像は本当に気をつけた方が良いです。気軽にパクってしまったという言い訳は通じませんし、良いことないですよ。絶対にダメです。
画像販売サイトで画像を購入するなり、著作権フリー画像を使うようにしましょう。
[kanren2 postid=”9382″]パクリ戦略の方法
検索ユーザーの意図を満たせる情報をパクる
上位表示させたいキーワードで実際に自分で検索して、上位20位ぐらいまでのページを読んでみてください。
たとえば狙っているキーワードが『猫背 改善方法』だとします。
書き方や表現方法は異なるはずですが、検索キーワードに対しての答えは『ストレッチをしよう』ということがどのページにも書いてあります。
そう、『猫背 改善方法』と検索した閲覧者が知りたい情報は『猫背を改善するストレッチ方法』なんです。
いま上位表示されているページは、検索した閲覧者のページ滞在時間が長かったり、ページ内でアクションしているから、Googleが総合評価して、検索順位を上位にしているはずです。
ですから、『猫背 改善方法』というキーワードで上位表示を狙うのであれば、『猫背を改善するストレッチ方法』を読みやすくわかりやすいように書くのが正解です。
この検索ユーザーの意図を満たす情報をパクるのは何の問題もありません。
切り口や表現方法を変えてわかりやすくする
上位表示されているページが『猫背を改善するストレッチ方法』がたくさん書かれているのであれば、それを『猫背を改善する姿勢矯正ベルトを着用しよう』というように、切り口や表現方法を変えて、わかりやすく説明しましょう。
表現方法が違うと、情報の内容は変わらなくても、検索した閲覧者の感じ方は様々です。
切り口や表現方法を変えるだけで、読みやすくわかりやすくなります。
重要なのは『猫背 改善方法』とキーワードを検索してきた閲覧者が読んで良かったと思える記事コンテンツを作ることです。
異なる見解や最新情報を足すだけで価値が出る
上位表示されているページをみて、これは古い情報だと思ったら、最新の情報をふんだんに盛り込みましょう。
例えばストレッチ方法だけでなく、最近ではバランスボールを使ったストレッチが効果があるようです。
実際に整体師に話を聞いてみて、猫背に効果的なストレッチ方法や、おすすめグッズなどを教えてもらって、それを記事コンテンツで紹介するのも良いですね。
また実際に自分が体験してみて、ストレッチ方法がうまくできなかった場合などの異なる見解があれば、それも記事コンテンツに盛り込みましょう。
実際に自分が体感したことを記事コンテンツにすることで、『猫背 改善方法』とキーワードを検索してきた閲覧者の役に立ちます。
[voice icon=”https://fujimotoyousuke.com/wp-content/uploads/2018/04/7232934be4bf7ca7352a26b692ad23ce.jpg” name=”” type=”l”]パクリ戦略といっても、パクるのは検索意図を満たせる情報とは何なのかを、既に上位で表示されている情報から抜き取ることです。上位表示させるためには、このパクリ戦略は必須です。
間違っても、テキストや画像などをコピーするなんて絶対にやらないでください。[/voice]
パクられないように対策しよう
コピーガードする
コピーしてはいけないとは言っても、テキストをコピーする人がいるのが現実ですから、徹底的に対策したければ、ページをコピーできない仕様にしましょう。
『WP Copyright Protection』というコピーガード用のプラグインを使えば、サイト内で右クリックを禁止できるので、テキストのコピペができなくなります。
このプラグインの使い方は、別ページで紹介していますので、参考にしてみてください。
[kanren2 postid=”5310″]コピーされたら通知されるようにする
ブログを読んでいてわからない専門用語があったら、それを調べるためにコピーしたい人だっているはずです。
『WP Copyright Protection』は完全にコピーができなくなるので、閲覧者の利便性を考えると、おすすめしたいとは言えません。
そんな人には、『Check Copy Contents』というプラグインがおすすめです。閲覧者がコピーしたら、そのコピーしたテキストの文言をすべてほぼリアルタイムで、指定したメールアドレスに教えてくれます。
またコピーした人のIPアドレス情報も通知してくれるので、あまりにも同一IPから複数回コピーされていれば、ページを盗眼れている可能性が高いと推測できます。
このプラグインに使い方は別ページで紹介していますので、参考にしてみてください。
[kanren2 postid=”5311″]画像に刻印を入れる
画像パクリを防ぐには、画像に刻印をいれておきましょう。
この画像は、インドネシアの伝統的な『ケチャックダンス』という、とても素晴らしい舞台を見た時に撮影した写真です。
これをネット上で公開する際に、右下のようにサイト名などを刻印しておけば、パクらるリスクは一気に減ります。
パクられたくない画像であれば、このような方法を検討してみてください。
自分しか書けない要素を書く
テキストのパクリを防ぐためには、自分しか書けないような体験談などを、書きましょう。
記事の独自性とも言いますが、独自性がある記事はパクられにくいです。
例えば体験談とか、実際に取材したとかですね。
[kanren2 postid=”8051″]自分の顔出ししたりした写真を使っていると、なかなかパクられることもありませんし、パクリようがないです。
またGoogleはこのような独自性(オリジナル性)を多く含む記事コンテンツを評価する傾向にあると感じています。
パクられないようにする対策というよりは、検索上位で表示されるようにするためにもおすすめです。
悪質なパクリ被害はGoogleに申請する
Googleに権利侵害の通知を提出する際には、法的トラブルシューティングのページに表示される手順に沿って申し立てを申請してください。
該当するサービスを選択すると、有効なDMCA申し立ての送信に必要な以下のすべての情報を入力できるフォームが表示されます。何らかの商品または行為がご自分の著作権を侵害していると表明し、その表明に重大な虚偽があった場合、損害賠償責任(費用および弁護士報酬を含む)を問われることがありますのでご注意ください。
悪質なパクリ被害にあった場合は、『法的な削除リクエスト』に沿って、デジタルミレニアム著作権法違反の申請を検討してください。
ただし、軽い気持ちで申請するのはやめましょう。
申請した本人の氏名や住所やメールアドレスがWeb上で公開されますし、虚偽報告の場合は10万ドル(日本円で1000万円前後)の損害賠償事例もあります。
[voice icon=”https://fujimotoyousuke.com/wp-content/uploads/2018/04/63667b4d41ffd09a5d66defc605100a8.jpg” name=”” type=”l”]とはいえど、悪質なパクリを許すわけにはいきませんから、詳細にわかりやすく報告しましょう。報告は日本語にも対応しています。
無断転載している(パクっている)サイトのURLを、細かく報告した方が良いです。[/voice]
まとめ
パクリ戦略は有効といいましたが、なぜこのような記事を書いたかというと、わたしもこれまでたくさんパクリ被害を受けてきたからです。
でも世の中で目立つ存在になると、ビジネスモデルだってパクられますよね。
検索上位に表示された記事はパクられるんです。(テキストや画像のパクリは違法ですが。)
ただ、これはある意味、評価されていると考えて良いと思います。
勘違いして欲しくないのは、楽してパクって記事を書くことを目的にしてたら、アクセスは伸びませんし、検索上位表示されません。
重要なのは、検索キーワードを入力した、検索者の意図を満たす情報を、調査して(パクって)、それをわかりやすく読みやすい記事にして、検索者の役に立つということが目的です。
これがわたしが考えるパクリ戦略です。
パクリ戦略は有効な手段ですが、コピペ盗用や著作権侵害は絶対にダメです。
検索ユーザーの意図を満たせる情報を、パクって(参考にして)、検索している閲覧者にとって、役に立つコンテンツを作ってください。
その他、SEOに関しては、かなり細かく『SEO対策マニュアル』で解説しています。
SEOを勉強したい人は、ぜひこの機会にチェックしてみてください。