WordPressのテーマで、パララックスデザインを採用しているテーマをピックアップしました。
パララックスデザインのテーマは、スクロールする時に背景が特殊なズレ方をするので、オシャレな感じになります。
パララックスデザインは最近流行っているので、ぜひ参考にしてみてください。
パララックス対応しているWordPressテーマ
スマホのパララックス感がすごい『ノエル』
ノエルは、PCだけでなく、スマホのパララックス感がかなりイケています。
テーマ名 | NOEL(ノエル) |
---|---|
価格 | 34,800円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
サイトトップのビジュアル訴求でパララックスデザインを採用しているテーマはかなり多くなりましたが、このノエルというテーマは、その中でも上品でいい感じです。

スマホでもタブレットでも、かっこよくサイトを表示できます。

スマホでこのレベルのビジュアル訴求ができるのは、かなり良いと思います。
デモサイトは詳細ページにあります
ランディングページにおすすめの『オップス』
オップスは、パララックスデザインを採用したランディングページにおすすめのWordPressテーマです。
テーマ名 | OPPS(オップス) |
---|---|
価格 | 19,800円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
このテーマは、パララックスをはじめ、フェードなどのアニメーションなども使用されたテーマで、ファーストビューで閲覧者の興味を最大限にすることができます。

最先端のデザインをテンプレート化しているので、初心者でもかっこ良いデザインになります。
さらに、スマートフォンユーザーを意識したメニューも実装されています。

ただオシャレなだけでなく、閲覧者にアクションさせる工夫がしっかりと盛り込まれているテーマなので、集客サイトにおすすめです。

ワンカラムで情報を最小限にした、おしゃれなサイトは、閲覧者が退屈にならないのでワクワクさせることができます。
パララックスも絶妙な仕様でかっこ良いですね。
オップスは、パララックスデザインを採用していて、さらに集客もしっかりしたいサイトに、おすすめのWordPressテーマです。
デモサイトは詳細ページにあります
ブランディングサイトにおすすめの『アモーレ』
アモーレは、パララックスデザインを採用したブランディングサイトにおすすめのWordPressテーマです。
テーマ名 | AMORE(アモーレ) |
---|---|
価格 | 12,980円 |
レスポンシブ対応 | OK |
日本語対応 | OK |
おすすめ度 |
このテーマは、パララックスを絶妙に使っていて、高級レストランなどのサイトにピッタリです。

アモーレは、写真さえ良いものが手配できれば、とてもカッコよいサイトに仕上げることができます。

またカスタマイズも管理画面で分かりやすく設定できるので、初心者でもプロ仕様のサイトが完成してしまいます。

このテーマは、コーポレートサイトにも使えるし、ブランディングサイトにもおすすめです。
パララックスデザインが、魅力を最大限にしてくれますね。
デモサイトのようにかっこ良いサイトにしたいなら、アモーレはおすすめですね。
デモサイトは詳細ページにあります
有料テーマのメリットとデメリット
パララックスデザインのサイトが実装できる
今回紹介した有料テーマを使えば、簡単にパララックスデザインが実装された、プロ仕様のサイトが作れてしまいます。
パララックスデザインを実装するのは、初心者にはハードルが高いですし、Webデザイナーでも、パララックスを細かく調整するのは結構めんどくさい作業です。

初心者であればなおさらですし、中上級者でも、パララックスデザインは、既存のテンプレートを使った方が良いと思います。
サポートがあるのは大きい
今回紹介したテーマは、購入すると問い合わせフォームを使ってメールサポートが受けられます。
初心者にとっては、メールでもサポートしてくれるのは、とても助かるはずです。

わたしの経験上、『初心者は、どこがわからないか、わからない。』という状況に陥ることがほとんどです。
わらにもすがりたい初心者にとっては、電話ではなく、メールとはいえど、サポートがあるというのはとても大きいと思います。
テーマに関する以外の、個人的な相談やアクセスアップに関するものは、さすがにサポート対象外です。
レスポンシブ対応や日本語対応も問題ない
今回紹介したテーマはレスポンシブ対応や日本語対応も問題ありません。

WordPress初心者であれば、レスポンシブ対応してて、日本語対応できているテーマを選びましょう。
デメリットはほぼ無い
パララックスデザインを採用してWordPressサイトを実装しても、デメリットは無いと私は思います。
これらの有料テーマを使っている他のサイトと似てしまうという心配はあるかもしれませんが、写真を変えるだけでサイトのイメージはガラッとかわりますので、心配ありません。

デモサイトを参考に、適度なアクションに留めるようにしましょう。
詳細情報やデモサイトをチェックして、検討してみてください。
WordPressのテーマ選びの参考になれば幸いです。
とりあえずスマホでどのように表示されるのか、しっかりチェックして欲しいですね。