SEOに強い記事コンテンツの書き方【h2とh3の設定のコツ】

記事内に広告を含む場合があります

SEOの内部施策で記事コンテンツを見直すのであれば、h2とh3の設定を確認してみてください。

SEOに強いページは、大見出し(h2)と小見出し(h3)を的確に使って、Googleクローラーが評価しやすいHTML構造になっています。

このページでは、SEOに強い記事コンテンツの書き方を事例を使って解説します。

見出しの種類と設定のコツ

h1からh6まであるけどh2とh3の使い方がポイント

見出しタグ使用目的
h1記事タイトル
h2大見出し
h3小見出し
h4補足見出し
h5ほとんど使わない
h6ほどんど使わない

見出し(hタグ)は、h1~h6の6種類あります。

WordPressを使っていれば、記事タイトルがh1に設定されますから、投稿画面でh1をコンテンツ部分で使用することはありません。

ポイントは、h2の大見出しとh3の小見出しを上手に使って、ブログの閲覧者やGoogleのクローラーが、読みやすいコンテンツにすることです。

読みやすく、Googleの上位表示されている記事コンテンツは、大見出しと小見出しを的確に使っています。

デザインの都合で見出しを使うのはダメ

ブログ初心者に非常に多いのですが、デザインの都合で見出し(hタグ)を使うのは絶対にやめましょう。

例えば、h2は文字フォントが大きすぎるから、h3の文字フォントがちょうど良いので、h2を全く使わず、h3のみで見出し設定をしようとするパターンです。

実際にこれまで大手企業含め、コンサルティングしてきましたが、Web担当者がこういう認識でブログを書いてしまっているケースがありました。

見出しはあくまでもHTML的に構造化されたコンテンツにするために使うものです。

デザインの都合で判断すると、むちゃくちゃなHTML構造になり、Googleのクローラーも記事を評価しにくくなります。

h1はページにつき1回にする

h1はSEO的に非常に重要な見出しタグです。

SEO関連の書籍などでは『h1にはキーワードを含めて設定しましょう。』ということが書かれていますが、それは間違っていません。

ただ、それを拡大解釈して、1ページのコンテンツ内の見出しをすべてh1に設定して、SEOに強いコンテンツの見出しの使い方だ。と誤解している人がいました。

暗黙的なルールですが、原則的に1ページにh1は1回までにしましょう。

現状、上位表示されているWebページをチェックしていて、h1を1ページに複数回使っているページを見たことはわたしはありません。

h2とh3の使い方

大見出しと小見出しの良い使い方

<p>説明文(ディスクリプション)</p>

<h2>大見出し</h2>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<h2>大見出し</h2>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<p>まとめ</p>

大見出しと小見出しの良い使い方は、大見出しのあとに小見出しが設定されていて、さらに小見出しの理由と根拠を丁寧に説明してあるのが理想的です。

冒頭の説明文は、ディスクリプションとか導入部分ともいわれ、ここにこのページで説明されているコンテンツの大まかなことを書くことによって、Googleのクローラーがコンテンツを把握しやすくなります。

大見出しと小見出しの悪い使い方

<p>説明文(ディスクリプション)</p>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<h3>小見出し</h3>
<p>理由や根拠</p>

<p>まとめ</p>

大見出しと小見出しの悪い使い方は、突然小見出しが設定されていて、大見出しが無いことです。

いきなり小見出しがあると、HTMLの構造的には入れ子状態となるので好ましくありません。

[voice icon=”https://fujimotoyousuke.com/wp-content/uploads/2018/04/c52d08453c78eceb6f3ea2d55f17cb52.jpg” name=”” type=”l”]大見出し(h2)の説明を小見出し(h3)で箇条書きして、その小見出しの理由や根拠を文章(p)で説明してあげることで、閲覧者にとってもGoogleクローラーにとっても読みやすく、わかりやすいコンテンツ構造になります。

とても重要なことなので、かならず覚えておきましょう。[/voice]

SEOに強い記事コンテンツ

Googleの検索結果で上位表示されやすい文章の型があります。

これは大見出し(h2)や小見出し(h3)を以下のように組み立てているケースがほとんどです。

[voice icon=”https://fujimotoyousuke.com/wp-content/uploads/2018/04/7232934be4bf7ca7352a26b692ad23ce.jpg” name=”” type=”l”]わたしが上表示できている記事コンテンツは、この方に当てはめているケースがほとんどです。

あまり教えたくない情報ですが、ぜひ参考にしてみてください。[/voice]

何かの解決方法を解説する記事コンテンツ

<p>〇〇を解決する方法についての説明</p>

<h2>〇〇を解決する方法</h2>

<h3>解決方法1つめ</h3>
<p>解決方法1つめを説明する</p>

<h3>解決方法2つめ</h3>
<p>解決方法2つめを説明する</p>

<h3>解決方法3つめ</h3>
<p>解決方法3つめを説明する</p>

<h2>〇〇した時の対処方法</h2>

<h3>対処方法1つめ</h3>
<p>対処方法1つめを説明する</p>

<h3>対処方法2つめ</h3>
<p>対処方法2つめを説明する</p>

<h3>対処方法3つめ</h3>
<p>対処方法3つめを説明する</p>

<p>まとめ</p>

何かの解決する方法の記事コンテンツを作るときは、まずその問題を解決するための確認方法を説明した方が良いでしょう。

例えば『ブログがハッキングされているかもしれない』と悩んでいる人にとっては、そもそも本当にブログがハッキングされているのか、その確認方法を紹介してあげましょう。

大見出し(h2)は『ハッキングされているか確認する方法』と設定して、小見出し(h3)は、その確認方法を箇条書きします。

その箇条書きした内容を、具体的な理由や根拠を説明するために文章を作成します。

それが終わったら、今度はハッキングされたサイトの対処方法を説明してあげた方が親切なので、大見出し(h2)は『ハッキングされたサイトの対処方法』と設定して、小見出し(h3)はその対処方法を箇条書きます。

先ほどと同じように、箇条書きされた小見出しの理由と根拠を丁寧に文章で説明してあげましょう。

WordPressがハッキングされているか確認する方法』は、このロジックで大見出しと小見出しを使っていますので、参考にしてみてください。

[kanren2 postid=”9087″]

商品を紹介する記事コンテンツ

<p>どういう商品なのかの説明</p>

<h2>商品の特徴</h2>

<h3>商品の特徴1つめ</h3>
<p>商品の特徴1つめを説明する</p>

<h3>商品の特徴2つめ</h3>
<p>商品の特徴2つめを説明する</p>

<h3>商品の特徴3つめ</h3>
<p>商品の特徴3つめを説明する</p>

<h2>商品の使い方</h2>

<h3>使い方手順1</h3>
<p>使い方の手順を説明します</p>

<h3>使い方手順2</h3>
<p>その次の手順を説明します</p>

<h3>使い方手順3</h3>
<p>その次の手順を説明します</p>

<h2>商品の評価</h2>

<h3>〇〇はこういうところが良い</h3>
<p>〇〇の良いところを説明します</p>

<h3>〇〇はこういうところが残念</h3>
<p>〇〇の残念なところを説明します</p>

<p>まとめ</p>

商品を紹介するの記事コンテンツを作るときは、まずそのその商品の特徴を説明した方が良いでしょう。

例えば『自作PCを作ってみたい』と思っている人は、どういう条件で自作PCを作ってみたいのか、そのポイントを解説してあげましょう。

大見出し(h2)は『自作PCのポイント』と設定して、小見出し(h3)は、その確認方法を箇条書きします。

それ以降は先ほどと同様に、それぞれの使い方や金額などについて大見出しと小見出しを設定して、丁寧に解説し、最後に感想(評価)を箇条書きして、その理由や根拠を解説しましょう。

自作PCのパーツ選びと購入した金額』は、このロジックで大見出しと小見出しを使っていますので、参考にしてみてください。

[kanren2 postid=”8051″]

まとめ

Webライティングでは、大見出し(h2)と小見出し(h3)の設定方法がとても重要です。

小説や日記を書くのであれば、このルールは必要ありません。

でもGoogle検索でアクセスを伸ばすようなサイトを運営するなら、閲覧者とGoogleクローラーが読みやすくわかりやすいHTML構造にしましょう。

はじめのうちはなかなかできませんが、記事を500記事以上書けば、必然的にこのようなテクニックが身につきます。

初心者の方は大見出し(h2)と小見出し(h3)を意識的に作ってから、文章の肉付けをするようにしてみてください。

[kanren2 postid=”9784″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です