アドセンス広告とアフィリエイト広告を併用するのは問題なのか?併用する際の注意点を知っておきたい。
結論から言えば、『アドセンス広告とアフィリエイト広告は併用できます』が、注意しないと収益化できないどころか、Googleアカウントが停止してしまう可能性があります。
アドセンスとアフィリエイトを併用したいなら、ポイントを抑えておきましょう。
クリックできる目次
アドセンスとアフィリエイトは併用は問題なし
Googleが公式に問題ないことを発表している
Google以外の広告をGoogleの広告と一緒に表示する方法については、いくつかのガイドラインが設けられています。
アフィリエイトリンクや制限付きのテキストリンクは一緒にご利用いただけます。
これはGoogleアドセンスヘルプページの内容です。
このように、アドセンス広告とアフィリエイト広告は併用して問題ないということです。
わたしは併用すべきと思っている
実際に、この『ブログで生きていく』も、アドセンス広告とアフィリエイト広告を併用しています。
ブログの規模が大きくなれば、収益の柱を分散させるために、アドセンスとアフィリエイトをうまく併用した方が良いに決まっています。
アドセンスとアフィリエイトの違いがわからない人は、こちらで解説しています。
アドセンスとアフィリエイトの併用する注意点
報酬案件がカニバリで減少する可能性がある
アドセンスとアフィリエイトを併用するデメリットは、カニバリです。
アフィリエイト広告の場合は、商品の申し込みが成果となって、報酬が発生します。
アドセンス広告で同じ広告が配信されていると、報酬が上がりにくくなります。
具体的には、当サイトのドメインの設定方法の記事のキャプチャを紹介します。

上はアドセンス広告で、下はアフィリエイト広告です。
このように同じページ内でアドセンス広告とアフィリエイト広告が表示されることはよくあります。
この現象は、アフィリエイトの報酬が発生する可能性が低くなります。

わたしは、このカニバリが発生していても、それをうわまわるメリット(収益の分散化)があるので、アドセンスとアフィリエイトを併用しています。
アドセンスのガイドラインはチェックしておいた方が良い
注意すべき点は、Googleのガイドラインです。
Googleのガイドラインは、アフィリエイト広告との併用は、問題ないことを言っています。ただ、アドセンス広告の禁止ルールはたくさんあります。
アドセンス広告とアフィリエイト広告を併用する際に、アドセンス広告の禁止ルールに抵触してしまう人がいます。
一時的にアドセンス広告を設置することができても、警告がきてアカウント停止になる可能性があります。
参考までにGoogleアドセンスの禁止事項はかなり多いので、こちらでまとめています。
まとめ
アドセンス広告とアフィリエイト広告の併用はまったく問題ありません。
わたしは、積極的にリスク分散のためにも『アドセンス広告とアフィリエイト広告を併用した方が良い』と考えています。
ただし、アドセンス広告は禁止ルールがたくさんあるので、Googleのガイドラインだけはしっかり確認しておきましょう。
ブログ初心者の方であれば、まずは『Googleアドセンス』を設置して数千円でも収益化できるようにがんばってブログを書いてみれば良いと思います。
本格的にネットで稼ぎたいと思う中級者の方であれば『アフィリエイトサービス』にまずは登録して、紹介できそうな案件があるかチェックしてみましょう。

まずは閲覧者の参考になるような記事が書けるように、ブログを書きまくりましょう。
それが収益化の最短方法です。
厳密に言うとアフィリエイト案件によっては、最初のクリックを成果報酬の判断基準に採用しているか、最後のクリックを成果報酬の判断基準にしているかによって、影響があります。
これを気にするぐらいなら、アドセンスは貼らない方が良いです。