うなぎそっくりの『うな次郎』は激安で土用の丑の日におすすめ

うなぎそっくりの『うな次郎』を実際に購入して食べてみました。

見た目だけじゃなく、味や食感もうなぎに似ていました。

土用の丑の日には、高いうなぎではなく、安い『うな次郎』がおすすめです。

うな次郎とは

スーパーで299円で購入できる

スーパー

わたしは、近所のスーパーでうな次郎を発見しました。

このスーパーでは、299円で販売されていました。

イオンでも販売しているそうですが、時期によって取り扱いがあったりなかったりするそうです。

土用の丑の日前後は、人気で在庫がなくなることが多いそうです。

原料は魚肉の練り物

うな次郎

うな次郎は、うなぎの加工食品ではなく魚肉の練り物です。

つまりカマボコの部類になりますね。

300円前後なのに、山椒やタレもついているのが、うれしいですね。

調理方法も、レンジで温めるだけなので、忙しいビジネスマンにもおすすめです。

盛り付け

レンジで60秒あたためて、ご飯の上にのせたらこんな感じになります。

見た目は限りなく『うな丼』ですね。

皮まで忠実に再現されている

皮まで忠実に再現

うな次郎は、うなぎの皮まで忠実に再現されていました。

この蒲焼感を再現するってすごいですね!

うなぎのかば焼きの香りはほとんどしませんでした。

だからうなぎの生臭さが苦手な人でも、うな次郎は食べられると思います。

うな次郎を食べてみた

実際に食べてみましたが、うなぎじゃないと言われなければ、気づかない人はかなり多いと思います。

あえてうなぎとの違いは、ちょっと塩味が濃くしょっぱさを感じたことと、フワフワの食感が足りないかな?というぐらいです。

うな次郎は、おいしいか、おいしくないか、でいえば『おいしい』とわたしは思いました。

土用の丑の日に『うな次郎』はおすすめです。

最近うなぎが2000円以上もする高価な食べ物になっていますよね。

うな次郎は一食300円ぐらいで食べられるし、おいしいので本当におすすめですよ!

スーパーでは在庫不足なようですが、Amazonでも購入できるみたいですね。

このレビューが参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Webサイトの制作や、システム開発などしながら、ブログで生きています。運用しているWebサイトは非公開ですが、数は20サイトを超えています。WordPressの講師をたまにしています。今後は動画編集を中心に活動していきたいです。