Crayon Syntax Highlighterを日本語化する方法

Crayon Syntax Highlighterを日本語化する方法

WordPressのサイトにコードを貼りつけるのに役立つ『Crayon Syntax Highlighter』というプラグインは、設定画面が英語です。

この設定画面を日本語にする方法をまとめました。

Crayon Syntax Highlighterを日本語化する方法

サーバーにアクセスする

Crayon Syntax Highlighterには翻訳ファイルが設定されますが、これを削除することで日本語化できます。

該当のサーバーにFTPソフトでアクセスして削除します。

削除する言語ファイル

WordPressのファイルの『wp-content』直下に『languages』というフォルダがありますが、その中に『Themes』と『Plugins』というフォルダがあります。

この『Plugins』を選択してください。

該当の場所

サーバーにアクセスして

wp-content/languages/plugins

が翻訳ファイルのある場所です。

翻訳ファイルを削除する

翻訳ファイルにアクセスできたら、以下2つのファイルを削除します。

削除するファイル

crayon-syntax-highlighter-ja.mo
crayon-syntax-highlighter-ja.po

この2つを削除してあげてください。

表示を確認する

WordPressの管理画面左メニューの『設定』の中にある『crayon』をクリックします。

Crayon Syntax Highlighter 設定画面が表示されます。

翻訳ファイルを削除する前は、このように英語で表示されているはずです。

Crayon Syntax設定前

このように英語だったのが、先ほどの翻訳ファイルを削除すると、日本語の設定画面になります。

Crayon Syntax 日本語化設定後
藤本陽介

いかがでしょうか?

これで日本語になっているので、安心して設定を変更できますね。

Crayon Syntax Highlighterは、カスタマイズするともっと使いやすくなります。

カスタマイズ方法については、別記事『Crayon Syntax Highlighterのカスタマイズ方法』でまとめています。

『Crayon Syntax Highlighter』のカスタマイズ方法

WordPressにコードを貼れるプラグイン『Crayon Syntax Highlighter』のカスタマイズ方法

2018年2月4日

Crayon Syntax Highlighterを使いこなしたいと思っている人は、ぜひチェックしてみてください。

Crayon Syntax Highlighterを日本語化する方法
スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

Webサイトの制作や、システム開発などしながら、ブログで生きています。運用しているWebサイトは非公開ですが、数は20サイトを超えています。WordPressの講師をたまにしています。今後は動画編集を中心に活動していきたいです。