記事内に広告を含む場合があります
グラフィックボードのベンチマークソフトはたくさんありますが、ファイナルファンタジーXVのベンチマークソフトが、とてもキレイでわかりやすいので、使い方を紹介します。
ファイナルファンタジーXVのベンチマークソフトは、無料で使えます。
本来の目的は、ファイナルファンタジーXVが快適に遊べるか計測するものですが、自分のパソコンの環境(特にグラフィックボード)のスペックを調べるのに役に立ちます。
スクエニのページからファイルをダウンロード
こちらの『ファイナルファンタジーXVベンチマーク』にアクセスして、ファイルをダウンロードします。

『ffxvbench_installer.zip』ファイルは3.7GBあるので、結構重たいです。
わたしは5分くらいかかりました。
『ffxvbench_installer.zip』ダウンロードできたら、解凍して『ffxvbench』を実行します。
実行すると、インストールが始まり、セットアップが完了します。
ベンチマークソフトを起動する

ベンチマークソフトが起動できたら、あとは『スタート』をクリックするだけです。
計測する

計測はだいたい6分ほどです。

計測しながら、ストーリーが始まります。
主人公のノクトたちがクルマでドライブします。

ファイナルファンタジーといえばチョコボですよね。
チョコボも登場します。

魚もとてもキレイに描かれていて、生きているかのような感じです。

ここが一番すごいと思ったのですが、水面の描写はとてもキレイです。

突然、戦闘シーンが始まります。
臨場感のある描写で思わず見入ってしまいます。

ノクトがシヴァに囲まれるシーンも美しいです。

戦闘シーンが終わり、キャンプの準備に取り掛かります。

ビックリするぐらい忠実にガレットが描かれていて、おいしそうですね。

最後はたき火を囲んでいます。
これで計測は終了です。
スコアの判断目安
| スコア | レベル |
|---|---|
| 12000~ | 非常に快適 |
| 9000~11999 | とても快適 |
| 6000~8999 | 快適 |
| 4500~5999 | 普通 |
| 3000~4499 | やや重い |
| 2500~2999 | 重い |
| 0~1999 | 動作困難 |
ベンチマークのスコアによって、ファイナルファンタジーXVが、快適に遊べるPC環境かを確認できます。
わたしは、11266だったので、『とても快適』という評価でした。
参考までに、他のユーザーの平均値があったので、紹介します。

ファイナルファンタジーXVを『とても快適』レベルで遊ぼうとするなら、グラフィックボードは、GTX1070Ti以上か、AMD Radeon VII以上が欲しいところですね。
標準ではなく軽量品質など、画質を落とせばスコアは変わるので、ぜひ気になる方は計測してみてください。
わたしのPCスペック
| パーツ | 商品名 |
|---|---|
| CPU | インテル i7 core 8700K |
| CPUクーラー | 虎徹 Mark II |
| マザーボード | ASUS Z370-A |
| 電源 | NE750 GOLD |
| メモリ | Crucial DDR4 16GBx2枚(32GB) |
| SSD | インテルM.2 256GB |
| HDD | WD 3.5インチ 3TB |
| グラフィックボード | NVIDIA GTX1080 |
| PCケース | Thermaltake VIEW 71 TG RGB |
| OS | Windows10 PRO 64bit |
わたしのグラフィックボードは、GTX1080ですが、ファイナルファンタジーXVは快適に遊べそうですね。
今回のように、自分のグラフィックボードがしっかりパフォーマンスしているか知りたかったら、ファイナルファンタジーXVのベンチマークソフトはとてもおすすめですよ。
ぜひ、あなたのパソコンのスペックが気になったら、ファイナルファンタジーXVのベンチマークソフトを使ってみてください。
人気記事自作PCのパーツ選び方