近所のスーパーで『そうめん』を買おうと思ったら、その近くに『ひやむぎ』も販売されていました。
そもそも何か違うんだろう?味やコシが違うのかな?
値段もまったく一緒だったので、両方とも買ってみました。
今回は、『そうめん』と『ひやむぎ』の違いを調べてみました。
クリックできる目次
そうめんとひやむぎを購入した

近所の東急ストアで、そうめんとひやむぎは、まったく一緒の178円で販売されていました。
これ、東急ストアのネットスーパーでも購入できるみたいです。
そうめんとひやむぎを並べても違いは分からない

商品パッケージは、商品名と写真が違いますが、麺を見比べても、まったく違いが分かりません。
そうめんの成分表示

商品 | そうめん |
---|---|
原材料 | 小麦粉、食塩 |
内容量 | 400グラム |
エネルギー | 340キロカロリー |
たんぱく質 | 9.1グラム |
脂質 | 1.5グラム |
炭水化物 | 72.4グラム |
ナトリウム | 1.6グラム |
ひやむぎの成分表示

商品 | ひやむぎ |
---|---|
原材料 | 小麦粉、食塩 |
内容量 | 400グラム |
エネルギー | 340キロカロリー |
たんぱく質 | 9.1グラム |
脂質 | 1.5グラム |
炭水化物 | 72.4グラム |
ナトリウム | 1.6グラム |
そうめんとひやむぎの原料や成分はまったく一緒

商品 | そうめん | ひやむぎ |
---|---|---|
原材料 | 小麦粉、食塩 | 小麦粉、食塩 |
内容量 | 400グラム | 400グラム |
エネルギー | 340キロカロリー | 340キロカロリー |
たんぱく質 | 9.1グラム | 9.1グラム |
脂質 | 1.5グラム | 1.5グラム |
炭水化物 | 72.4グラム | 72.4グラム |
ナトリウム | 1.6グラム | 1.6グラム |
なんと、値段だけでなく、原料も成分もまったく一緒でした。
そうめんとひやむぎをゆでてみた

実際に、そうめんとひやむぎをゆでてみました。
この違い、わかりますか?
まったく分かりませんよね。

左が『ひやむぎ』で、右が『そうめん』です。
調理方法もまったく一緒だったのですが、ゆでてみてもまったく違いが分かりません。
そうめんとひやむぎを食べてみた

とりあえず麺つゆをかけて、そのまま食べ比べてみました。
想像通りですが、まったく味も、何もかも一緒としか言いようがありません。
ネットでそうめんとひやむぎの違いを調べてみた

やっぱり納得いかなかったので、ネットでそうめんとひやむぎの違いを調べてみました。
そうしたら全国乾麺共同連合組合連合会というサイトで、違いが紹介されていました。
よくある質問として、「ひやむぎ」と「そうめん」の違いは?
JAS規格が制定される以前までは、1寸の幅にめん線が何本か?によって、分類していた。例えば、おおむね「ひやむぎ」は18本から22本、「そうめん」は24本以上などと、その本数で「ひやむぎ」などと名称とした。因みに、乾めん類製造業者は、未だかって、本数を番にかえて、1寸の幅にめん線が18本である乾めんの名称を当社の「ひやむぎ」は18番で製めんしためんという。
項目 | 太さの定義 |
---|---|
うどん | 長径1.7mm以上 |
きしめん | 幅4.5mm以上 厚さ2.0mm未満 |
ひやむぎ | 長径1.3mm以上 1.7mm未満 |
そうめん | 長径1.3mm未満 |
この全国乾麺共同連合組合連合会によれば、ひやむぎとそうめんを比べると、長径1.3ミリ以上が『ひやむぎ』で、長径1.3ミリ未満が『そうめん』ということのようです。
つまり、ひやむぎよりそうめんの方が細い。ということらしいですね。
日清フーズのお客様相談室に聞いてみた

せっかくここまで調べたんだから、日清フーズのお客様相談室に聞いてみました。


やはり太さが違うので、若干の食感は異なるということで、ひやむぎもそうめんも好評でございます。

もう一度、食べてみようと思います。どうもありがとうございました。
このように、メーカーとしても、ひやむぎとそうめんの違いは『太さ』で、ひやむぎの方が若干太く、そうめんの方が若干細い。ということでした。
実際に本数を数えてみた

ネットで調べたり、コールセンターに確認し、そうめんの方が細いということがわかったので、それなら同じ量ならそうめんの方が本数が多いはずと思うので、実際に数えてみようと思いました。
ひやむぎの本数

ひやむぎの1束を数えてみました。
ひやむぎは265本でした。
そうめんの本数

そうめんの1束を数えてみました。
そうめんは385本でした。
そうめんはひやむぎより細い
実際に1束の本数を数えてみたら、こんなにも違いました。
そうめんの方が確かに少し細いみたいです。
そうめんとひやむぎの違いが気になったので、ここまでいろいろ調べました。
ネットには、食べ方の違いや、調理方法の違いなど、間違った情報もかなりあります。
そうめんとひやむぎの違いは、正確には太さのちがいでした。
長径1.3ミリ以上が『ひやむぎ』で、長径1.3ミリ未満が『そうめん』ということのようです。

ぜひ機会があったら食べ比べをしてみてください。
メーカーとして、なぜほぼ一緒の商品を作っているのでしょうか?