WiMAXはPCやスマホに1台だけしか接続できないわけではありません。同時に接続できる台数は、WiMAXの機種によって違います。
またWiFi接続だけでなく、USB接続やBluetooth接続などいろいろな方法があります。
今回は、WiMAXに同時接続する場合に制限される台数や、複数台数に接続した時の通信品質についてまとめました。
クリックできる目次
WiMAXに同時接続できるPCやスマホの台数制限
端末種類 | L01s | W05 | WX04 |
---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() |
メーカー | ファーウェイ | ファーウェイ | NEC |
端末重量 | 450g | 131g | 128g |
同時接続可能数 | 42台 | 11台 | 11台 |
WiFi | 40 | 10 | 10 |
USB | 1 | 1 | |
Bluetooth | 3 | 3 | |
LANポート | 2 |
※後述していますが、Bluetoothを使ったインターネット接続は、WiFiと同時接続はできません。
機種によって同時接続台数は違う
WiMAXの端末によって、同時接続可能台数は違います。
同時接続台数が最も多いのはL01sです。
L01sはWiFiだけで40台も同時接続が可能です。
人気のモバイル型のW05やWX04は、WiFiだけで10台も同時接続が可能です。
PCにUSB接続している時はWiFiの同時接続が可能

PCのUSBにWiMAX端末を接続しているときに、Wi-Fi接続をスマホなどできるのかを確認したところ、問題なくできました。

WiFiとBluetoothの同時利用はできない

Wi-FiとUSBを同時にインターネット接続できるなら、Wi-FiとBluetoothも同時利用できると思いますよね。
しかし、Wi-FiとBluetoothは同時接続はできません。
WiMAX端末で、WiFi接続をするのか、Bluetooth接続するのか、切り替えができます。

Bluetooth接続を使うと、WiFi接続はできなくなりますので、覚えておきましょう。
同時に複数台数をWiFi接続しても3台くらいなら通信速度はあまり影響がない

3台同時接続の際は、結果の違いが大きく出るように、パソコンではタブを10個開き、YouTubeを閲覧している状態で計測しました。
1台のみWiFi接続で実測

計測回数 | ping値 | 下りスピード | 上りスピード |
---|---|---|---|
1回目 | 10 | 87.08Mbps | 66.85Mbps |
2回目 | 7 | 85.68Mbps | 65.61Mbps |
3台同時WiFi接続で実測

計測回数 | ping値 | 下りスピード | 上りスピード |
---|---|---|---|
1回目 | 10 | 47.22Mbps | 67.26Mbps |
2回目 | 9 | 54.26Mbps | 65.17Mbps |
実測結果から、やはり1台のみのWiFi接続の方が、『ping値』も『下りスピード』も『上りスピード』もすべてで良い結果が確認できました。
これは当然のことです。WiMAXのWiFi周波帯を複数で取り合うので、1台のみぼ接続よりも通信速度が劣化してしまいます。

10台同時接続をしたら、かなり劣化するのかもしれませんが、3台のWiFi同時接続レベルであれば、ストレスなくインターネット接続ができます。
同時接続する時にはデータ通信量に注意して!
同時接続する際に、通信速度は思った以上の影響がないことがわかりましたが、気をつけたいのはデータ通信量です。
1台のみのWiFi接続より、複数台数でWiFi接続した方が、当然データ通信量は大きくなります。
WiMAXのギガ放題では『3日間で10GBを超える』と、翌日の18時~翌々日2時の約8時間が、通信速度が1Mbpsに制限されてしまいます。

でも速度制限で困ったことがありません。
ただ複数台数を同時で接続していることが多い場合は、通信制限を気にした方が良いかもしれませんね。
データ通信量が気になる人は、WiMAXのデータ通信量を確認する方法をぜひチェックしてみてください。
また、WiMAXの速度制限を通知してくれる『データ量通知サービス』は無料で便利なのでおすすめです。
USB接続すればパソコンから充電できます。
クレードルがない時には、パソコンにUSB接続して、スマートフォンなどはWiFi接続する方法が良さそうです。