WiMAX2⁺のエリア判定が△だった時は、トライWiMAXを利用してWiMAX2⁺が問題なく利用できるか確認してください。
WiMAX2⁺の対応エリアが気になっているのであれば、トライWiMAXは無料で利用できるのでおすすめです。
今回はWiMAX2⁺のエリアマップで判定が△の時にやるべきことをまとめました。
WiMAX2⁺のエリア判定が△の時にやるべきこと
△はWiMAXが使用できないわけじゃない

WiMAXのエリアマップに、わたしのおばあちゃんの家の住所を入力してみると、エリア判定は△でした。
つまり、通信しにくい場合や圏外となる可能性があるということで、△判定だからといってWiMAXが使えないというわけではありません。

トライWiMAXを試してみる

エリア判定が△の場合は、15日間無料でWiMAX端末をレンタルできる『トライWiMAX』を利用してみることをおすすめします。
日本国内に住んでいる20歳以上の人で、本人名義のクレジットカード情報を登録さえすれば、通信料も配送料もUQコミュニケーションズが負担してくれるというサービスです。
自宅でWiMAX2⁺の通信が問題なく使えることを確認しましょう。

トライWiMAXでは、新しい機種が無料で試せます。返却は15日以内に『着払ゆうパック』で返却するだけです。
まとめ

WiMAXはどのプロバイダで契約しても、通信品質や通信制限は変わりませんので、値段が安いところがおすすめです。
わたしがおすすめするのは、月額料金が最安値のBroadWiMAXです。

まぁ最終的には、自分の好みだと思うので、ぜひ参考にしてください!
WiMAX2⁺のエリアが気になっている人の参考になれば幸いです。
エリアマップで△判定だった場合は、こちらも参考にしてみてください。