記事内に広告を含む場合があります
横浜みなとみらいエリアのクイーンズスクエアやランドマークタワーでWiMAX2⁺の通信回線の速度を計測調査しました。
みなとみらい駅、クイーンズスクエア、ランドマークタワー地上、ランドマークタワー展望台で、それぞれで3回速度計測をして、平均値と最速値の計測結果をまとめています。
横浜みなとみらいのWiMAX2⁺の通信速度計測
チャンネル周波数は5GHz帯で、速度計測を3回しました。
みなとみらい駅
WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 42.08Mbps | 60.27Mbps | 76ms |
2回目 | 60.18Mbps | 82.67Mbps | 70ms |
3回目 | 58.78Mbps | 78.27Mbps | 66ms |
平均値 | 53.68Mbps | 73.74Mbps | 71ms |
最速値 | 60.18Mbps | 82.67Mbps | 66ms |
みなとみらい駅は、平均値でダウンロードは53.68Mbps、アップロードは73.74Mbps、pingは71ミリ秒でした。
ダウンロードの最速は60.18Mbpsとかなりの速さでした。
まったく問題ないレベルですね。
まわりに高いビルがあるので、もっと悪いと思いましたが、不安定な感じはありませんでした。
クイーンズスクエア前
WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 77.01Mbps | 83.37Mbps | 99ms |
2回目 | 71.86Mbps | 85.37Mbps | 76ms |
3回目 | 66.05Mbps | 85.96Mbps | 70ms |
平均値 | 71.64Mbps | 84.90Mbps | 82ms |
最速値 | 77.01Mbps | 85.96Mbps | 70ms |
クイーンズスクエア前は、平均値でダウンロードは71.64Mbps、アップロードは84.90Mbps、pingは82ミリ秒でした。
ダウンロードの最速は77.01Mbpsとかなりの速さでした。
クイーンズスクエア前は、より速かったですね。
ランドマークタワー展望台(高さ296メートル)
WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 57.60Mbps | 55.79Mbps | 66ms |
2回目 | 32.27bps | 88.56Mbps | 100ms |
3回目 | 48.34Mbps | 70.55Mbps | 67ms |
平均値 | 46.07Mbps | 71.63Mbps | 78ms |
最速値 | 57.60Mbps | 88.56Mbps | 66ms |
ランドマークタワー展望台は、平均値でダウンロードは46.07Mbps、アップロードは71.63Mbps、pingは78ミリ秒でした。
ダウンロードの最速は57.60Mbpsとかなりの速さでした。
展望台は高さ296メートルでしたが、しっかりWiMAXの電波は届いていることを確認しました!
横浜みなとみらいエリアではWiMAXは問題なく使える
横浜みなとみらいエリアでWiMAX2⁺の通信速度を調査した結果、どこも快適な速度でした。
[voice icon=”https://fujimotoyousuke.com/uq-wimax2/wp-content/uploads/2018/04/ade19768f13b3f2fa01d0a59fc73f91a.jpg” name=”” type=”l”]こんなに高層ビルがあるので、ちょっとは電波が弱いのかな?と思っていましたが、まったく問題なかったです。
なによりも超高層ビルのランドマークタワーの展望台(296メートル)でも、まったく問題なかったですよ。[/voice]
神奈川県のWiMAX速度調査実績はこちら
今回の調査のように、全国の主要エリアで実測調査をして『WiMAXの実測調査』をレポートしています。
こちらは神奈川県のWiMAXの調査実績です。
WiMAXはどのプロバイダで契約しても、通信品質や通信制限は変わりません。
これから新規で契約する人は、値段が安いBroadWiMAXで契約するのがおすすめですよ。
参考になれば幸いです。