東京都台東区にある『東京スカイツリー』でWiMAX2⁺の通信回線の速度を調査しました。
地上350メートルの展望台、地上450メートルの天望回廊、スカイツリーチケット売場、とうきょうスカイツリー駅前、押上駅ホームで、それぞれ3回速度計測をして、平均値と最速値を比較して、情報をまとめています。
クリックできる目次
東京スカイツリー周辺のWiMAX2⁺通信速度計測
WiMAXのチャンネルを5GHz帯に繋いで、それぞれで速度計測を3回しました。
(※東京スカイツリーを計測した時は、レーダーをキャッチしてしまったため2.4GHz帯に強制変更されています。)
スカイツリー展望台(地上350メートル)

WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 19.85Mbps | 48.07Mbps | 80ms |
2回目 | 27.19Mbps | 44.32Mbps | 89ms |
3回目 | 36.01Mbps | 68.14Mbps | 79ms |
平均値 | 27.68Mbps | 53.51Mbps | 83ms |
最速値 | 36.01Mbps | 68.14Mbps | 79ms |
地上350メートルの展望台は、平均値でダウンロードは27.68Mbps、アップロードは53.51Mbps、pingは83ミリ秒と安定した通信速度でした。
ダウンロードの最速は36.01Mbpsと非常に速いです。

スカイツリー天望回廊(地上450メートル)

WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 計測不可能 | 計測不可能 | 計測不可能 |
2回目 | 計測不可能 | 計測不可能 | 計測不可能 |
3回目 | 計測不可能 | 計測不可能 | 計測不可能 |
平均値 | |||
最速値 |
東京スカイツリーの最高到達点では、WiMAX2⁺の電波は拾えず、計測不可能でした。
せっかくなので、携帯の電波と一緒のLTE回線を使って計測をしました。
WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 2.08Mbps | 26.41Mbps | 966ms |
2回目 | 1.63Mbps | 19.95Mbps | 2000ms |
3回目 | 1.53Mbps | 20.34Mbps | 44ms |
平均値 | 1.75Mbps | 22.23Mbps | 1003ms |
最速値 | 2.08Mbps | 26.41Mbps | 44ms |
LTEで接続すると、平均値でダウンロードは1.75Mbps、アップロードは26.41Mbps、pingは1003ミリ秒でした。
ダウンロードの最速は2.08Mbpsと使えます。

さすがに地上450メートルまではWiMAXの電波は届かないんですね。
スカイツリーチケット売場

WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 0.10Mbps | 31.75Mbps | 218ms |
2回目 | 0.14Mbps | 38.40Mbps | 222ms |
3回目 | 0.14Mbps | 18.24Mbps | 436ms |
平均値 | 0.13Mbps | 29.46Mbps | 292ms |
最速値 | 0.14Mbps | 38.40Mbps | 218ms |
チケット売場は、平均値でダウンロードは0.13Mbps、アップロードは29.46Mbps、pingは292ミリ秒とちょっと不安定な通信速度でした。
ダウンロードの最速は0.14Mbpsとかなり厳しいですね。

ダウンロードは1Mbpsにも満たないので、動画視聴は厳しいですね。
とうきょうスカイツリー駅前

WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 3.90Mbps | 20.23Mbps | 73ms |
2回目 | 3.88Mbps | 21.62Mbps | 85ms |
3回目 | 8.87Mbps | 19.31Mbps | 74ms |
平均値 | 5.55Mbps | 20.39Mbps | 77ms |
最速値 | 8.87Mbps | 21.62Mbps | 73ms |
とうきょうスカイツリー駅は、平均値でダウンロードは5.55Mbps、アップロードは20.39Mbps、pingは77ミリ秒と安定した通信速度でした。
ダウンロードの最速は8.87Mbpsとかなりの速さですね。

押上駅ホーム

WiMAX2⁺ | ダウンロード | アップロード | ping |
---|---|---|---|
1回目 | 24.38Mbps | 31.23Mbps | 86ms |
2回目 | 23.59Mbps | 57.12Mbps | 70ms |
3回目 | 59.88Mbps | 51.48Mbps | 58ms |
平均値 | 35.95Mbps | 46.61Mbps | 71ms |
最速値 | 59.88Mbps | 57.12Mbps | 70ms |
押上駅ホームは、平均値でダウンロードは35.95Mbps、アップロードは46.61Mbps、pingは71ミリ秒と安定した通信速度でした。
ダウンロードの最速は59.88Mbpsとかなりの速さですね。

ダウンロードで平均35Mbpsも出れば、サクサクな通信環境で、快適にネットが楽しめると思います。
スカイツリーの展望台でもWiMAXは使える

東京スカイツリーでWiMAX2⁺の通信速度を調査した結果、場所によってかなり通信速度が違いました。
地上350メートルの展望台や、地下の押上駅でもWiMAX2⁺は高速でした。
ただ地上450メートルの最高到達点では、WiMAX2⁺は届かずLTE接続であれば問題なかったです。

六本木ヒルズの地上250メートルの展望台ではWiMAXは届いていましたが、地上270メートルのスカイデッキではギリギリだったので、地上350メートルは無理だと思っていました。
WiMAXは本当にすごいですね。
今回の調査のように、都内拠点を調査し『WiMAXの通信速度が最速だったエリア』をレポートしています。気になる方はぜひご覧ください。
WiMAXはどのプロバイダで契約しても、通信品質や通信制限は変わりませんから、これから新規で契約する人は、値段が安いBroadWiMAXで契約するのがおすすめです。
こんな高層エリアでもWiMAXはまったく問題ないですね。