2019年は副業の解禁元年となりました。
今後、年金に頼ることなんかできないし、
老後には2000万円以上の貯蓄が必要だって聞くし、
会社の給与は上がらないって話題は、誰もが耳にしていると思います。
そして、これまでIT業界は高給というイメージが強かったですが、この状況がいつまで高い給与が続くかわかりません。
ぶっちゃけいえば、IT業界が高給という時代はもう終わっていて、他の業界と同じように下がりはじめていますよね。
つまり、IT業界でも、副業で稼ぐことが当たり前になっていくでしょう。
というかIT業界にいるなら、副業をしない理由はありません。
この記事では、『IT業界にいるなら副業をしない理由がない』という根拠を解説します。
昔は副業をするというのは、ワケありの人がコッソリとやるイメージでした。
ワケありの人がやる副業とは、
土日や仕事終わりに、他の職場で働くか、
貯金を使って、投資をするという感じでした。
こういう副業が悪いわけではありません。
ただ水商売や工事現場と言った労働は、カラダへの負担が大きく、
睡眠時間を削ってられるのは、若い人だけです。
また不動産投資や株式投資は、大きな収益になる可能性がありますが、
マイナスリスクも少なからずありますから、老後の貯蓄を視野に入れた時に、不安が大きくなります。
本職がIT業界なら、最新の技術を身につけてスキルアップしないと、
キャリアアップにつながらないのは、言われなくてもわかっている事実ですよね。
IT業界といっても業界は広いので、人によって必要なスキルは違いますが、
一般的にIT業界で求められるスキルはプログラミングスキルと言われています。
というのも、経済産業省の発表によれば、
2030年までにエンジニアが41万人〜79万人不足することが予想されていますし、
さらには文部科学省の発表によれば、
2020年には小学校でプログラミング学習が必修化になります。
このように、本職がIT業界なら、よりスキルしないと生き残っていけないでしょう。
少なくとも、長時間労働で高給を維持する時代ではなくなっていきます。
結論をいいますと、
IT業界にいるなら、プログラミングかブログで副業をしましょう。
プログラミングとブログを、副業におすすめする理由は、以下3点です。
簡単にできないから競合がそこまで増えない
本職の仕事に相乗効果があり学習しやすい環境にいる
本職が傾いてもフリーランスとして活躍できる可能性が高い
それに対して、プログラミングやブログは、数年以内になくなることは考えにくいです。
ここまで断言するのは、プログラミングもブログも、そんな簡単にできないからです。
そして、プログラミングもブログも、今後より需要が高まっていくことが予想されているからです。
たまに、『誰でも簡単にできる副業』というのをたまに耳にしますが、
ウソくさいですし、きっと数年でなくなるでしょう。
本職がIT業界なら、プログラミングやブログは相乗効果になります。
IT業界でプログラミングができるのに、会社で重宝されないなんて、聞いたことがありません。
またブログを運営して、数万PVのアクセスがあるメディアを運営していたら、
Web制作やWeb広告で活躍できること間違いなしです。
会社によっては、キャリアアップのために支援してくれるところもあるでしょう。
そう、IT業界にいるなら、プログラミングとブログは、絶対に勉強するべきです。
英語を学習するより、プログラミングやブログを本気で6ヶ月ぐらい取り組みましょう。
6ヶ月で稼げるようになる保証はありませんが、
本職がIT業界であれば、少なからずともやる価値はありますね。
副業で稼げる目安というのは、一概に言えませんが、
プログラミングならPHPかRubyをマスターすれば、クラウドワークスに仕事がたくさんあるので、あとは粘り強く、実績を積んでいく感じですね。
いくらプログラミングスキルが高くても、こういった副業サイトでは、実績がないとなかなか稼げないので、
一旦はプログラミングの言語学習が一通り終わったら、すぐに副業サイトに登録して、とにかく応募(提案)しまくる感じです。
プログラミングの習得は、早い人なら3ヶ月といわれますが、
現実的には6ヶ月で言語学習してその後すぐに、転職サイトで1万円の仕事が獲得できるようになれば、
そこから実績を積めば積むほど、20万円は難しくない感じです。
ブログなら、6ヶ月運営して3万PVに届くようになれば、Googleアドセンスの報酬が1万円くらいを見込めます。
ただ6ヶ月で3万PVというのは、そんなに簡単ではないので、とにかく良い記事を書くことが重要です。
Googleアドセンスだけでなくアフィリエイト広告を併用すれば、20万円稼ぐのは現実的に可能です。
プログラミングやブログは、そんなに簡単にできないからやる価値はある。
プログラミングやブログは、本職の仕事に相乗効果がある。
IT業界にいるなら、プログラミングやブログを学習しやすい環境にいる。
プログラミングやブログで稼げれば、本職が傾いてもフリーランスとして活躍できる。
IT業界なら副業をしない理由がないということが、わかっていただけたかと思います。
少なくとも、IT業界で高収入を維持するなら、スキルアップは必須ですし、
そのスキルは、プログラミングかブログが超おすすめです。
IT業界にいるなら、プログラミングやブログを使った副業をしない理由がないので、ぜひはじめてみてください。
]]>大手IT企業に勤務していて、プロジェクトマネージャーをしているけど、今後のキャリアアップのために、プログラミングスクールにも通っている人って多いみたいです。
[voice icon=”https://fujimotoyousuke.com/wp-content/uploads/2019/06/Anxious-person.png” name=”” type=”r”]Python(プログラミング)をひと通り学んだけど、それを副業に活かすには、どうしたら良いかわからないんだよなぁー。[/voice]という人と、ちょうど話す機会があったんですが、その人にわたしがアドバイスしたら、とてもワクワクしていたので、良かったと思いました。
もし同じような境遇の人がいたら、ぜひ参考にしていただければと思いましたので、ブログにします。
まず副業を少しでも検討しているなら、副業できるサイトに登録しましょう。
副業ができるサイトは、クラウドワークス、ランサーズといったものがあります。
それぞれ特徴はありますが、まずは、最も規模が大きいクラウドワークスに登録してみることをおすすめします。
なぜクラウドワークスをおすすめするかは、このあと詳しく解説しますが、
結論から言うと、クラウドワークスは、会員数と仕事の案件数が、一番多いからです。
おいしい仕事がたくさんあるとか、簡単で誰でもできる仕事があると言うわけではありません。
ただ色々な情報を得るのに、数はたくさんあった方が参考になるので、
業界最大手のクラウドワークスがおすすめです。
クラウドワークスに登録するためには、本人確認が必要ですが、サイトに表示される名前はニックネームです。
副業をやっていることは、自分で言わない限り、誰にもバレません。
もちろんクラウドワークスに登録するのは無料です。
どんな仕事があるのかを確認するのも無料ですし、提案(応募)するのも無料です。
だから副業をしたいという人なら、クラウドワークスに登録することは、無料だし、ノーリスクでできるということです。
クラウドワークスで自分ができそうな仕事があれば、ぜひ応募してもらいたいのですが、
クラウドワークスに登録したばかり人が仕事を獲得するのは、かなりむずかしいです。
この理由は
・1つの仕事に多くの人が応募しているから選ばれない
・登録したばかりの人は実績バッチがないから選ばれない
この2つがあるので、なかなかクライアントに選ばれません。
特にクラウドワークス上で仕事の実績がない人は、仕事を獲得するのはかなりの難易度です。
WordPressとか、PHPとか、ある程度自信があったわたしでも、
クラウドワークスで仕事を受注できたのは、20件ぐらい応募して、やっと1件獲得できた感じでした。
つまり受注率5%ぐらいです。
こんな状況ですから、応募したからといって、仕事がもらえるわけではありません。
※本当にこんな状況ですよ。
いくらプログラミングとか専門スキルを向上させても、簡単に仕事は獲得できません。
プログラミングなどの専門知識をいくらつけても、副業には直接つながりません。
このことを知らない人が多すぎます。
もちろん専門スキルはあった方が良いと思うので、どんどん勉強していくべきと思うのですが、
副業を視野に入れているなら、専門スキルを積み上げながら、どんな仕事があるのか需要を認識すべきです。
例えば、あなたがPythonを勉強していて、実際にどんな仕事がクラウドワークスで重要があるのかは、実際の掲示板を見るしかありません。
この掲示板をみて、実際に自分にできそうであれば、とりあえず応募すれば良いのですが、
もしできないと思ったら、それをできるようにするには、
どんな知識が不足しているのかを理解しないと、ずっと副業ははじめられないです。
クラウドワークスに会員登録をして、実際に応募してみればわかりますが、
1人の枠に20人以上が応募するのは、普通のことなので、ぶっちゃけ競争率がとても激しいです。
そして、ここがとても重要なんですが、
仕事内容には細かいことが書かれていなくて、
だいたい、数名を選んだ段階でメッセージでのやり取りがはじまります。
そこで、はじめて知ることが多すぎます。
そういう仕事情報については、詳しくは書きませんが、
こんな条件で仕事を請ける人がいるの?
というぐらいの条件がここで表示されます。
企業のホームページをお問い合わせフォーム、トップページ以外にブログ機能や商品紹介、会社概要や、役員紹介、といったページが必要です。
それをあと2ヶ月後に納品して欲しいです。仮デザインを提出していただき、良いと思った人のみ本契約として、5万円でおねがいします。
仮デザインを提出いただいた方には、3,000円をお支払いします。
こんな感じです。
ベースコーディング1ページあたり2万円でも安いと思うんですけど、
仮デザインまで作って、さらに構築すべてで5万円って、
逆にすごすぎるぐらい強気だと思いますよね。
ただこの条件で、仕事を請ける人がいるという状況なんでしょうね。
他にも、
10分程度の動画をお渡しします。参考動画のようにフルテロップを入れてください。
1本あたり500円です。
10本/月以上は、600円といった感じでベースアップします。
真剣にやれば、スキルも身につくし、月に5万円は稼げます。
というような感じもあります。
10分の動画にフルテロップって、軽く2時間はかかると思うので、時給250円以下確定ですね。
クラウドワークスには、先ほど紹介したような条件がかなりあります。
そういう条件に、大勢の人が応募しているのが実情です。
※それぐらい仕事を求めている人が多いということなのかもしれませんね。
応募者の中から、別途スカイプやチャットワークで、打ち合わせが設けられ、これがお互い納得できれば、クライアントが仮払い(クラウドワークスに対してお金を預ける)処理をします。
そして最後まで仕事をやり切って納品ステータスになれば、クラウドワークスが預かっていたお金が、ワーカーに支払われます。
つまり、仮払い前に、クライアントが断ってくるケースもかなり多いはずですし、ワーカー側から辞退することも可能です。
わたしも3回ほど、辞退しました。
いくら身体をはってクラウドワークスをやってみようと思っても、バカバカしいような仕事はやりたくなかったので。
こういうように、仮払い前なら辞退することは全然問題ないです。
だから、まだ選ばれてもいない段階で、辞退する意味は全くありません。
できないと思ったら、仮払い前に辞退すればOKだし、できると思って条件に納得できれば、そのまま進めればOKです。
大事なことなのでもう一度言いますが、
応募したからといって、納得できない条件のまま、仕事をうけなくてOKですし、辞退することは全く問題ないです。
クラウドワークスで仕事が獲得できればとても良いことだと思いますが、すべての仕事が良い仕事とは言えない状況です。
その条件は、値段だけじゃなくて、内容もろくじゃない仕事だよ。
って仕事の方が多い気がします。
ただ、副業をはじめたいけど、どうして良いかわからない人に伝えたいのは、
実際にどういう仕事が募集されているか、そして選ばれるためにはどうすべきなのか、
を考える場所として、『クラウドワークスを使うのが良い。』ということです。
何回も繰り返しになりますけど、専門スキルだけを伸ばしても、副業市場では勝てません。
どういう仕事があるのか、自分が身につけた方が良いスキルとは何なのか、
ということを認識しておくことが、副業をはじめる前に知っておくべきではないかと思います。
①副業をはじめたいならまずはクラウドワークスにすぐに登録すべき
②どんな仕事が募集されているのかを把握すべき
③自分の足りないスキルや通用するスキルを認識しながらスキルアップすべき
④やれそうな仕事があったら仮契約になるまでガンガン応募すべき
副業をしたいけど、何をやったら良いかわからない人は、この4つをやってください。
ノーリスクで、無料で、誰でもできます。
この4つをやることで、副業のチャンスを見つけることができるかもしれませんね。
よく『実績が大切だ』ということを聞くと思うのですが、実績を積む前に、
いろいろ情報収集をして、自分の市場価値を確かめることも重要ですよ!
繰り返しますが、この4つは、ノーリスクで、無料で、誰でもできることです。
でも実際にこの4つをやるのは、10人中1人ぐらいだと思います。
もし本気で副業をしたいなら、残りの9人にならないように、いますぐアクションしましょう!
]]>在宅ワーカーが仕事をとるには、営業しなければならないと思っていたら、そんなことはありません。
最近では在宅で仕事を得られるクラウドソーシングサイトが多くなっています。
在宅ワーカーなら、こちらで紹介するサイトへの登録を、ぜひ検討してみてください。
もちろん登録は無料です。
クラウドワークスは、2012年3月からサービスを開始した日本で最大級のクラウドソーシングサイトです。
ジャンル | データ入力・ライティング・ロゴ作成 |
---|---|
スキルレベル | 初心者~上級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
手軽に在宅ワークがはじめられるので、主婦が子育ての合間にやることも可能な案件がたくさんあります。
スキルに関係なくとにかく案件が豊富です。
初心者でもやりやすい案件がかなり多くあるので、在宅ワーカーならぜひ登録しておきたいWEBサイトです。
ランサーズは2008年からサービスを開始している老舗のクラウドソーシングサイトです。
ジャンル | ライティング・Web制作・翻訳 |
---|---|
スキルレベル | 初心者~上級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
ランサーズも、アンケート入力や、翻訳など幅広い仕事がたくさんあります。
またフリーランサーをサポートする『フリーランスベーシック』という新しいサービスが2018年10月に開始されました。
確定申告や契約書などのトラブルを防ぐためのサポートがあるので、こちらも登録しておいた方が良いです。
>>ランサーズの公式ページ
クラウディアは、かなり規模は小さいですが、狙い目の案件が眠っているクラウドソーシングサイトです。
ジャンル | ライティング・データ入力 |
---|---|
スキルレベル | 初心者~中級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
クラウディアは、スキルレベルが低い仕事が満載なので、『時間があるなら量で勝負したい』という在宅ワーカーにおすすめです。
単価は比較的安いですが、クラウドワークスやランサーズ等の他のWEBサイトと、同時登録しておくのが良いですね。
在宅ワーカーなら、ぜひ登録しておきたいWEBサイトです。
ビズシークは新しいクラウドソーシングサイトなので、かなり規模は小さいです。
ジャンル | データ入力・テープ起こし・名刺作成 |
---|---|
スキルレベル | 初心者~中級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
ビズシークの使い方は、大手のクラウドソーシングサイトにも登録して、なおかつビズシークにも登録しておくという方法です。
クラウドワークスやランサーズには無い案件が、眠っている可能性が高いです。
スキルレベルも低いものが多数あるので、初心者でもやりやすいでしょう。
在宅ワーカーなら、ぜひ登録しておきたいWEBサイトです。
サグーワークスは、有名なライティングに特化したクラウドソーシングサイトです。
ジャンル | ライティング |
---|---|
スキル | 中級者~上級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
サグーワークスのライターでプラチナライターに認められれば、高額な収入をコンスタントに稼げるはずです。
そのぐらいプラチナライターはレベルが高いです。
サグーワークスの記事の品質は、わたし個人的に圧倒的に良いと思うので、ここで活躍できる人はいずれメディア運営もできるようになるはずです。
在宅ワークでライティングで高収入を目指すなら、サグーワークスに登録してみてください。
もちろん登録は無料です。
Shinobiライティングも、ライティングに特化したクラウドソーしングサイトです。
ジャンル | ライティング |
---|---|
スキル | 初級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | なし |
おすすめ度 |
超初心者のライターでもルールに従って文章を書くだけで、報酬が得られるようになります。
サグーワークスと単価を比べると安いですが、両方とも登録しておくと良いでしょう。
ココナラは、スキルを出品できる他とは違ったクラウドソーシングサイトです。
クラウドワークスやランサーズなどは案件ベースですが、ココナラはスキルがベースになっているというところが特徴です。
ジャンル | コンサルティング |
---|---|
スキル | 初級者~中級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
転職で悩んでいる人へ転職経験者が相談に乗ったり、社内恋愛の悩みを聞いたりと、いろいろな仕事があります。
もしかしたら自分にあった仕事があるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。
在宅ワーカーならぜひ登録しておきたいWEBサイトです。
レディウェイは、女性ならではのスキルを出品できるクラウドソーシングサイトです。
ココナラと似ていますが、女性のみが登録できるWEBサイトです。
ジャンル | 恋愛相談・ファッションコーディネート |
---|---|
スキル | 初級者 |
登録条件 | 女性のみ |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
恋愛相談やファッションコーディネートなど、あなたの女子力がスキルとなって、クライアントにコンサルティングする仕事があります。
新しいWEBサイトなので、まだ案件数は少ないですが、もしかしたら自分にあった仕事があるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。
女性の在宅ワーカーにおすすめのWEBサイトです。
シュフティは、主婦に特化したクラウドソーシングサイトです。
ジャンル | ライティング・事務作業 |
---|---|
スキル | 初心者~上級者 |
登録条件 | 主婦 |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
シュフティには、主婦ならではの仕事が豊富にそろっています。
主婦に特化したWEBサイトなので、主婦ワーカーはぜひ登録しておきたいですね。
ママワークスは、ママ専用の求人情報サイトですが、在宅ワークもあります。
ジャンル | 事務代行・Web制作 |
---|---|
スキル | 初級者 |
登録条件 | 女性のみ |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
ママに特化した求人サイトなので、育児中の在宅ワーカーはぜひ登録しておきたいですね。
在宅ワークもかなり多く掲載されていますが、出社ワークも掲載されているので、ご自宅から近いのであれば、良いかもしれません。
育児中の在宅ワーカーにおすすめです。
クラウドテックは、クラウドワークスが提供する求人情報サイトです。
ジャンル | Web制作・システム開発 |
---|---|
スキルレベル | 初心者~中級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
クラウドテックは、Webのスキルが中上級者向けのフリーランスにおすすめのクラウドソーシングサイトで、高単価な案件がたくさんあります。
こまかく分類されているので、やりたい仕事がみつけやすく、自分にあった案件が探しやすいと評判です。
リモートワーク(在宅ワーク)も少しあるので、中上級者で在宅ワークをしたいなら絶対に登録しておきたいですね。
もちろん登録は無料なので、初心者も登録しておきたいWEBサイトです。
フリーエンジニアなびも、求人情報サイトです。
エンジニア未経験でも可能な案件があります。
ジャンル | Web制作・システム開発 |
---|---|
スキル | 中級者~上級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
エンジニアスキルが低くても、プランナーがサポートしてくれるので、フリーランスになりたての人におすすめです。
登録は無料なので、どんな案件があるのかチェックするのにおすすめです。
レバテックは、フリーランスエンジニアの案件紹介サイトです。
ジャンル | Web制作・システム開発 |
---|---|
スキル | 中級者~上級者 |
登録条件 | なし |
登録費用 | 無料 |
おすすめ度 |
在宅ワークというよりは、クライアント駐在型の仕事ばかりですが、フリーランスにとって、自分がどのくらいの金額が妥当なのかの参考になります。
登録は無料なので、在宅ワーカーも料金設定の参考になるはずです。
いかがでしょうか?
今回紹介したWEBサイトの登録は、すべて無料です。
登録することにデメリットはないので、まずは登録してみましょう。
在宅ワーカーとして活躍するなら、少しでも自分にあった仕事を得られるように、全部登録しておいた方が良いですよ。
とりあえず。という人は、わたしは以下のWEBサイトの登録をおすすめします。
まだこれから在宅ワークをはじめようという準備段階の人は、この4つのサイトに登録しておけば問題ありません。
クラウドワークスとランサーズは、案件の種類やレベルも様々なので、自分にあった仕事を探しやすいです。
クラウディアやビズシークは、規模は小さいですが、同時登録しておくことをおすすめします。
というのも、クラウドワークスやランサーズしか登録していない在宅ワーカーは非常に多いです。
眠っているお宝案件や、超初心者におすすめの案件があるので、はじめての在宅ワークに良いでしょう。
子育てで忙しい主婦でも、在宅ワークはできます。
主婦なら、主婦(女性)に特化したWEBサイトの登録をおすすめします。
女性ならではの在宅ワークって結構あります。
『主婦』という肩書きを負い目に感じる必要はありません。
逆に『主婦』という肩書きを武器にして、ぜひ挑戦してみてください。
いずれにしても、どんな仕事があるのかを把握することはとても大事です。
HTMLやPHPなどができないと在宅ワークはムリと思っている人も多いでしょう。
でも、いざ在宅ワークをやってみようと思ったら、こんなにも仕事があるのかと驚くと思います。
在宅ワーカーに必要なのは、とにかく行動することです。
そのためには、どんな案件があって、自分にはどんな仕事ができそうか、把握することからはじめましょう。
今回紹介しているWEBサイトは登録無料です。
ぜひ参考にしてみてください。
参考:在宅ワーカーが登録すべきおすすめのアフィリエイトASP18選
]]>